たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物その他 その他

わわわ

わわわわわ、

遂にお人形の「レイコちゃん」までもが囚われの身に・・・悲しかったナ。
とにかく人形「レイコ」を演ずる“モノ遣い”塚田次実さんの存在はこの芝居でもハンパなかったな。登場するだけでその場の空気を一変させるだけのオーラがあります。

わわわ


わわわ


▼音楽劇『まつろわぬ民2018』三都市(東京・酒田・八戸)
連続公演(演劇集団 風煉ダンス)特設サイト
https://alafura6.wixsite.com/furendance
▼演劇集団 風煉ダンス
http://furen-dance.info/about.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わわわ



▼作家・木村友祐さんのfacebookでの劇評 2018年12月9日付
https://www.facebook.com/yusuke.kimura.794/posts/1790178621110668

▼デーリー東北 2018年12月7日(金) 新聞コラム『天鐘』
http://www.daily-tohoku.co.jp/tensho/tensho.html
『天鐘』(10月7日)
 歴史の中には、教科書に記述されない出来事と人物が多い。勝者と時の権力者が存在を消し去ろうとしたからでもある。忘却の彼方に追いやられた者は、どれだけいたのだろう▼古代、中央政権から見た東方には「まつろわぬ人ども」と呼ばれる民がいたという。野蛮で文化も遅れている―。中央によって歪(ゆが)められたイメージを作られた「蝦夷(えみし)」のことだとされ、平定の対象だった▼解釈には諸説あるが、東北地方の古代史研究者である高橋富雄氏は述べている。「エミシというのは、政治的に中央の命を奉じないし、その教化にも従うことのない勇猛な反抗者たちを指していた」(『蝦夷』吉川弘文館)▼東日本大震災の直後、八戸市出身の作家木村友祐さんが書き上げた『イサの氾濫』は、現代の東北人を蝦夷に重ねた小説だ。国策である原発の事故で痛めつけられても、被災者は耐え続けて声を発せずにいる。木村さんは畳み掛けた。悔しさを、かつての蝦夷のように「叫べ!」と▼『イサ―』は、同じ東北人である歌手の白崎映美さんを触発する。深い共感から湧くように曲が生まれ、白崎さん主演の音楽劇「まつろわぬ民」が誕生した▼全ての原点は木村さんの東北への想(おも)い。きょうから、八戸市公民館で演劇集団「風煉(ふうれん)ダンス」の公演が行われる。作家の生まれた地で〝女蝦夷〟白崎さんが歌い叫ぶ。寡黙な人々が忘れ去られないように。

▼特別企画 テント芝居・野外劇の現在形
【劇評】『まつろわぬ民』風煉ダンス2017
東北百鬼夜行絵巻を 大江戸先住民が観る ~
平井玄 (批評家)
http://www.geocities.jp/azabu…/artissue/a11/011sp_hirai.html

▼図書新聞  2017年08月05日付
評者◆伊達政保
一人一人の胸の奥にある小さな火を燃やせ、援軍はあなたたち――演劇集団風煉ダンスの『まつろわぬ民2017』
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php

▼《出典》福島民友新聞社 文化欄 2017年6月5日掲載
千年の記憶がよみがえるとき  『まつろわぬ民 2017』に寄せて
文:赤坂憲雄(福島県立博物館館長/民俗学者)
1953年、東京生まれ。学習院大学教授。福島県立博物館館長。専門は東北文化論と日本思想史。「東北学」を掲げて地域学の可能性を問いかけてきた。主な著書に「異人論序説」(ちくま学芸文庫)ほか多数。

 東北の記憶の種子が散りばめられた舞台に、こころが騒いだ。どこか東北の、東日本大震災の影に覆われた町で、一軒のゴミ屋敷がいましも行政代執行によって解体されようとしている。鬼一族の巫女である老婆と、冷蔵庫やこたつやピアノに身をやつした鬼一族のものたちが抵抗の戦いを演じたすえに、敗北してゆく。「俺たちはゴミじゃねえ」という声が、通奏低音のようにこだましている。
 鬼の一族とは、むろん古代エミシ(蝦夷)の末裔たちのことだ。野山に獣を追い、肉を喰らい、血をすすった者たち。エミシは西のヤマトの軍勢によって征服され、まつろわぬ鬼の一族へと変貌させられた。負けっぱなしを耐えてきた、千年の植民地だ。立て籠もる砦はいつしかゴミ屋敷と化した。千年の記憶。だから、忘却と掘り起こしこそが主題となる。
 鬼の一族の裏切り者はなぜ、イタクと呼ばれるのか。イタクとは言葉の意だ。言葉は人を裏切る、たやすくは信じるな、ということか。しかし、これはまさしく、その全編が、亡き者たちの忘れられた声に耳を澄まし、棄てられた言葉を拾い集める物語ではなかったか。負けたもの、流されたもの、忘れられたもの、そのかすかな記憶が浮遊している。
 それにしても、初演(2014年)からは、何かが大きく変貌を遂げていたようだ。つかの間露出していたものが、後景に退いている。黒いゴミ袋の山は、より真っすぐに福島の隠喩とならざるをえない。何より、もはや英雄が存在しない。この世界を建て直すために現われる救済者はいない。サンベというエミシの英雄、真っ赤な心臓は不在だ。俺はサンベだ、という叫びは遠ざかった。アラハバキ(古代の東北で信仰された神格)の爪は、もはや一族の精神的な支えとはならない。呪力は失われた。
 その代わりに、この砦で奇妙な邂逅を果たした人々は、敵も味方もみな、フィナーレには思いがけぬ場所へと連れ出されている。鬼の一族の巫女は、おめえらはサンベじゃねえ、でも、きっとサンベだ、見えるんだ、おめえらに、灰に埋まってるけど、小さな種火みてえな火がよ、という。エミシはもはや血ではなく、記憶である、ということか。劇中歌として一部が引かれていた、宮沢賢治の「原体剣舞連(はらたいけんばいれん)」が、「打つも果てるもひとつのいのち」と結ばれていたことを思いださずにはいられない。
 エミシと呼ばれた人々は、「国家に抗する社会」(ピエール・クラストル)としての部族社会をいとなんでいた。まつろわぬ民こそがいま、賢治とともに、国家のかなたへと、多様ないのちが交歓する「銀河と森とのまつり」を構想しなければならない。この魅惑にみちた舞台には、そんな励ましの声が響いていた気がする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼2019年1月5日(土) PM5:30開場 PM6開演
トーク&ライブ「まつろわぬ民の初夢」@代官山晴れたら空に豆まいて 
http://haremame.com/schedule/65373/

▼内外海 海のステージ
https://www.facebook.com/uchitomi.uminostage/
http://www.uminostage.com/

▼白崎映美&東北6県ろ~るショー!!
https://www.facebook.com/tohogu6/
▼白崎映美さんの新旧インフォメーションサイト
https://emishirasakinew.amebaownd.com/
http://emishirasaki.com/

  • 同じカテゴリー(演劇)の記事画像
    2023「野戦攻城」強行偵察!?
    年の瀬の芝居見物♪
    とある劇団の旗揚げ公演に行ってきた。
    『まつろわぬ民』ロス現象の僕らに届いた新年会企画♪
    年間340本を観劇した演劇ジャーナリストが今年イチ押しに選んだ作品!
    レイコちゃんのガガガのけぞりシャウト!
    同じカテゴリー(演劇)の記事
     2023「野戦攻城」強行偵察!? (2023-05-09 09:09)
     年の瀬の芝居見物♪ (2019-12-31 16:09)
     とある劇団の旗揚げ公演に行ってきた。 (2019-09-19 13:56)
     『まつろわぬ民』ロス現象の僕らに届いた新年会企画♪ (2018-12-29 11:06)
     年間340本を観劇した演劇ジャーナリストが今年イチ押しに選んだ作品! (2018-12-28 20:05)
     レイコちゃんのガガガのけぞりシャウト! (2018-12-25 08:55)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    わわわ
      コメント(0)