たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物その他 その他

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その7)

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その7)

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その7)


「番外編」を良いことに今日は思いっきり脱線(コースアウト?)してみます。

本棚から学生時代に読んだと思われるエッセイ『だからバイク大好き!----バイクは男の格闘技』(高千穂 遥著/集英社)が転がりでてきました。

この小説家さんはバイク好きで当時知られていました。『ミスター・バイク』誌の創刊時からの連載企画「男のジャーナル」にも免許取得時の28歳男のドタバタぶりを「教習所タイ記録で、中型お情け取得した、私のバイク・ライフ」というエッセイを寄せていたはずです。著書によれば、免許を手にしてからは杉並区内の当時の「イオギオート」(現「SF Boon」)の常連さんだったらしく、職業柄からバイク好きの漫画家さんなどの著名な方々(新谷かおる、しげの秀一、御厨さと美、鳥山明、中山蛙etc…)との親交が厚いことでも知られていたそうです。余談ですが、この作家さんは警察の1発試験で見事“限定解除”を取得されています。努力のお方です。

高千穂さんは“遅れたきたライダー”であったが故なのかどうかわかりませんが、前述のエッセイ本の中で、かなり鋭く高速道路料金問題に肉薄していました。
小説家という表現者の方が、当時この問題に対して積極的に発言するのは珍しいことでした。
恐らく、何処かのバイク雑誌で連載企画を1冊の本にまとめたのがこの本だったような気もします。掲載号を目にしていたから買った本なんだと思います。失礼ながら高千穂さんの本は僕の本棚には『夏・風・ライダー』くらいしか見あたらないところを見ると氏の代表作のSF小説は読んでいないわけでもあります。

バイク・ジャーナリストを自称する方々は星の数ほどいるのかも知れませんが、正面から高速道路料金問題を論じたのはミスタ・バイク誌やベスト・バイク誌上で活躍されていたフリーライターの牧園厚さんくらいしか残念ながら僕には思い浮かびません。
その意味からも畑違いの小説家の高千穂さんが、趣味の世界からこの問題を取り上げて意見していたのは記憶に残りました。

怒るべき時、怒らなくてはならない場面で、腰が引けて怒れないとか見て見ぬフリをするバイク乗りにはなりたくないと自戒も込めて思う私です。あはっ!

【文責】小池延幸(58)/ZRX1200 DAEG
明治学院大MC『井戸端会議』初代総長

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【出典】『だからバイク大好き!----バイクは男の格闘技』高千穂 遥著/集英社
1983年11月23日発行
第2章 高千穂遥の日々是ライダー より

【本文】
●上を行くか、下を行くか
長距離ツーリングで問題になるのは、高速道路の存在である。
高速道路は、はっきりいって便利だ。なによりも信号がないのがいい。路面も、一般道路ほどは荒れていない。
ところが、高速道路のほうは、どちらかといえばバイクを好いていない。いや、それどころか、むしろ嫌っているようにさえ思われる。最高速度は八〇キロに制限されているし、二人乗りも禁止されているからだ。それでいて、料金は普通車と変わらない。まったく腹が立つ。
雑誌などによると、料金が四輪と同じなのは、バイクでも四輪でも道路を傷める割合が違わないからだ、と公団が説明しているらしい。ふざけた話だ。一度そう主張している担当者をバイクと四輪で轢(ひ)き比べてやりたい。四輪で轢けば、上半身と下半身が一度でぐしゃぐしゃになる。しかし、バイクのほうは、そのどちらか一方がダメージを受けるだけだ。
これでも、まだそんな世迷言をほざくのだろうか。
そのうえ公団の人間は、四輪とバイクの料金を分けると徴収業務が煩雑になり、余計にかねがかかるようになるなどと間の抜けたことを喚(わめ)いている。 
こういうことをいうやつは給料をもらう資格がない。自分の無能を満天下にさらしているだけだ。民間会社にいたら、とうに首になっている。こんなのを責任ある地位に置いたら、会社の業績は下がりっぱなしになるだろう。役所から天下ってきたやつには、こういう役立たずが多い。
高速道路の徴収業務には、すでにコンピュータが導入されている。カードを渡したあとで料金が電光表示されることは、高速道路を利用した人なら誰でも御存知だろう。バイクの料金を四輪と分けるには、カードを読みとらせるときに、係員がバイクを意味するキーを一つ、チョンと押せばいいのである。プログラムさえちゃんとはいっていれば、煩雑などというひまもなく、バイクの専用料金が電光表示される。実際の話、こんなことはコンピューターを使わなくても、カシオの電卓で充分にできる。かねなどかかりはしないのだ。
それでも公団が、どうしても料金は変更できないと主張するなら、よろしい。四輪並みにかねを払ってやるから待遇も四輪並みにしないさい。
最高速度を四輪と同じにして、定員一杯の乗車を認めるのだ。
たいていのバイクは登録証に定員が二名と記されている。しかし、高速道路ではこの定員が通用しない。これは、どういうことだ。二人乗りだと事故の際に二人とも負傷するから危ないといいたがる馬鹿がいる。冗談じゃない。五人乗りの車が事故ったら五人ケガするんだ。事故一回あたりの死傷者を減らしたかったら、四輪もみんな一人乗りにしろ。そうしたら納得してやろうじゃないか。
ぼくは無理難題をふっかける気は毛頭ない。料金が同じなら、条件も同じにしろといっているだけだ。条件が同じにできないのなら、料金を安くしてほしい。----これは、まことに筋の通った正論ではないか。
ライダーは今、上を行くか、下を行くかでひどく悩まされている。ライダーによっては単調でつまらない高速道路など使う必要はないという人もいる。しかし、そういう人も、急いでいたり疲労を最小限に抑えたいときは、信念を曲げて上を走ってしまうのだ。
バイクは、これまで少数派だった。だが、これからは違う。バイク人口は着実に増えている。もう一方的にバイクが馬鹿にされている時代は終わったのだ。これからはバイクが逆襲するときである。高速道路をもって、その嚆矢(こうし)としよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪資料≫『百騎百景』投稿先過去まとめ!
お時間のある時にでもよろしくね♪
お気に召したらシェアして皆さんの記録と記憶に残していただければ尚嬉しいな♪

▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.01)
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/743835959110685
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.02)→結成報告/読売新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/744155279078753
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.03)→第1波提訴報道/朝日新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/744797609014520
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.04)→第1波提訴報道/毎日新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/745295015631446
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.05)→日本初のバイクデモ/東京タイムズ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/745692858924995
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.06)→日本初のバイクデモ/毎日新聞コラム
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/746057775555170
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.07)→東名高速集団走行会?
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/746966162130998
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.08)→「オートバイ」誌インタビュー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/747943218699959
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.09)→バイクジャンボリー1984
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/748209398673341
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.10)→朝日ジャーナル
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/748817658612515
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.11)→サンケイ新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/749295718564709
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.12)→週刊プレイボーイ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/749576798536601
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.13)→東京タイムズ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/750662825094665
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.14)→東京新聞/提訴直前報道

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その1)→会員証ステッカー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/749295648564716
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その2)→茂木モータース
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/750413231786291
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その3)→バイクジャンボリー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/750663231761291
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その4)→BJ84
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751005391727075
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その5)→BJ85ステッカー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751006341726980
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その6)→バイクデモビラ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751538301673784
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その7)→高千穂遥さん

  • 同じカテゴリー(バイク)の記事画像
    最新号でもプチ貢献?紹介されました。
    ジャケット増殖中!?
    25日の本番に向けた予行演習に参加!
    慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る!
    些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑)
    告知
    同じカテゴリー(バイク)の記事
     最新号でもプチ貢献?紹介されました。 (2025-05-17 06:10)
     ジャケット増殖中!? (2025-05-14 17:22)
     25日の本番に向けた予行演習に参加! (2025-05-12 06:09)
     慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る! (2025-05-11 20:38)
     些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑) (2025-05-10 21:07)
     告知 (2025-05-10 07:00)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その7)
      コメント(0)