2025年04月30日07:21
ご近所超豪華ランチ♪(笑)
66歳のお誕生日に出かけたご近所超豪華ランチ♪(笑)
直接お会いしたことはないのですが、以前その方がRC(ライダースクラブ)誌の副編時代にメールで連絡を取り合ったことがご縁でのFB繋がりで近所にお住まいのバイク雑誌編集者(兼ライター)さんがいます。(しかも恐らく同世代で出身大学も同じ?)
その方の記事でちょっと気になるものがありました。
曰く《気になっていた近所にある「ベジフルセンター練馬」の食堂。野菜市場なのに魚介類がメインで、しかも安い。マグロ丼は500円ポッキリで、美味しかった!》
というものです。
この「ベジフルセンター練馬」(正式名称は「東京都練馬青果地方卸売市場」だそうです…)は、仕事の行き帰りで往復する新目白通り沿いの青果市場っぽい施設です。
でも、青果市場なので業者でもないのに勝手に立ち入るのはご法度だと思っていたので、敷地内を覗いたこともありませんでした。
お隣にある業務用スーパーのような「ベジフル食品館」の方は何度か利用したことはあったんですけどね。
さて、人気のない市場に足を踏み入れると、一か所だけ蛍光灯っぽい電気が灯っていて、人影が2つ見えたのでソコを目指しました。
食堂名といったお店の看板は掲げてはなかったと思います。僅かに店前に営業中と3つのメニューと値段が書かれて折畳式掲示板が置かれているだけという素っ気なさでした。
これではソコに誰でも利用できる食堂があると最初から知っていなければわかりませんよね。
でも店員さんも元気があって愛想もいいし、お刺身もボリュームあって美味しかったし、米高が叫ばれているのにご飯も並でも満足の量でした。
人気はあるようで「今日は何にします?」といった客と店員の会話の様子から常連さんも多くいて、満席状態でした。
メニューの数は限られてはいますが、次はカツカレーでも試してみるかな?(笑)
▼埜邑 博道さんのFB 2月3日付
https://www.facebook.com/hiromichi.nomura.3/posts/pfbid01Qhsk634ELDQ4GGTgYmTwW4kzsk4m45qCjwyzASFEiZjoSWVaEcWXAL5s1MRkHADl
▼べじふるセンター練馬(練馬区高野台2-1-18)
https://shinjukuseika.co.jp/
▼食屋いぐち
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13112237/?msockid=383e92bf72de65b9180987ed738664f4&fbclid=IwY2xjawJ-LQlleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFLWWZJbjVNeXdubkJnaGE4AR6xzQIgYK400yB34BNWamL9haTchViaG4-IQzlqLuWJ39IT29mYpghzhKNxmg_aem_STGM42bTNEjdPSHbJ-ZOgA









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例






【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
直接お会いしたことはないのですが、以前その方がRC(ライダースクラブ)誌の副編時代にメールで連絡を取り合ったことがご縁でのFB繋がりで近所にお住まいのバイク雑誌編集者(兼ライター)さんがいます。(しかも恐らく同世代で出身大学も同じ?)
その方の記事でちょっと気になるものがありました。
曰く《気になっていた近所にある「ベジフルセンター練馬」の食堂。野菜市場なのに魚介類がメインで、しかも安い。マグロ丼は500円ポッキリで、美味しかった!》
というものです。
この「ベジフルセンター練馬」(正式名称は「東京都練馬青果地方卸売市場」だそうです…)は、仕事の行き帰りで往復する新目白通り沿いの青果市場っぽい施設です。
でも、青果市場なので業者でもないのに勝手に立ち入るのはご法度だと思っていたので、敷地内を覗いたこともありませんでした。
お隣にある業務用スーパーのような「ベジフル食品館」の方は何度か利用したことはあったんですけどね。
さて、人気のない市場に足を踏み入れると、一か所だけ蛍光灯っぽい電気が灯っていて、人影が2つ見えたのでソコを目指しました。
食堂名といったお店の看板は掲げてはなかったと思います。僅かに店前に営業中と3つのメニューと値段が書かれて折畳式掲示板が置かれているだけという素っ気なさでした。
これではソコに誰でも利用できる食堂があると最初から知っていなければわかりませんよね。
でも店員さんも元気があって愛想もいいし、お刺身もボリュームあって美味しかったし、米高が叫ばれているのにご飯も並でも満足の量でした。
人気はあるようで「今日は何にします?」といった客と店員の会話の様子から常連さんも多くいて、満席状態でした。
メニューの数は限られてはいますが、次はカツカレーでも試してみるかな?(笑)
▼埜邑 博道さんのFB 2月3日付
https://www.facebook.com/hiromichi.nomura.3/posts/pfbid01Qhsk634ELDQ4GGTgYmTwW4kzsk4m45qCjwyzASFEiZjoSWVaEcWXAL5s1MRkHADl
▼べじふるセンター練馬(練馬区高野台2-1-18)
https://shinjukuseika.co.jp/
▼食屋いぐち
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13112237/?msockid=383e92bf72de65b9180987ed738664f4&fbclid=IwY2xjawJ-LQlleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFLWWZJbjVNeXdubkJnaGE4AR6xzQIgYK400yB34BNWamL9haTchViaG4-IQzlqLuWJ39IT29mYpghzhKNxmg_aem_STGM42bTNEjdPSHbJ-ZOgA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例



【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
2025年04月28日17:25
日曜の新聞でも大きく紹介されました
横浜の老舗ジャズ喫茶『ミントンハウス』50周年お祝い記事の第4弾(?)が昨日(4月27日)売りの「神奈川新聞」に大きく登場!
先週の「朝日新聞」記事に続いてまたもミラクルな露出です。
朝、女房に「横浜までちょっと新聞を買いに行ってくるわぁ~」と勝手なことを言い残してバイクで出撃して第三京浜でヨコハマ入り。
昔、“横浜ケンタウロス”のSHOPがあった近くのコンビニ(昔はそんなものはなかったけど…)で地元紙・神奈川新聞日曜版を購入。
一面の上にも写真入りで記事が紹介されていた期待大。
神奈川新聞さん、ありがとうございました。
記事中《店内には、伝説のバイク乗り集団「ケンタウロス」を結成した故飯田繁男さんの写真も飾られている。店が近所にあり、仲間とよく顔を出したという。》との記述もあり、小さな写真ではありましたが、店内風景の中に族長・飯田繁男氏の遺影のスタンドや写真キャプションで「ジャズ界の巨匠チャールズ・ミンガスが描かれた壁面。飯田繁男さんの写真(左下)も飾られている」とありました。
とにかく丁寧に取材されたことが伝わってくる記事でした。
「ジャズ喫茶」は日本固有の貴重な文化で、横浜だけに多様な人々が集う稀有な空間が半世紀を迎え更に新たな海に漕ぎ出した『ミントンハウス』さんです。
出張やツーリングで横浜や中華街に立ち寄った際などは是非“ミントン”でコーヒーでも一杯いかがですか?
▼(※有料サイト)神奈川新聞 カナロコ
横浜みなと新聞 2025年4月27日付
横浜のジャズ喫茶「MINTON HOUSE」 変わらぬ場所で半世紀
https://www.kanaloco.jp/.../minato/article-1167510.html
▼JAPAN TODAY. 2025年4月23日付
人集い、ジャズに酔い50年 横浜中華街はずれの「ミントンハウス」~伝説のバイク乗り集団も「常連」
https://japantoday.jp/%e4%ba%ba%e9%9b%86%e3%81%84%e3%80.../
▼YAHOO!ニュース(ヨコハマ経済新聞) 4月3日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」が「50周年記念月間」 投げ銭制ライブも
https://news.yahoo.co.jp/.../6209ff886937a341cf091748bb7c...

▼Yahoo!ニュース (タウンニュース)4月5日付
人に愛され50周年 中区山下町「MINTON HOUSE」
https://article.yahoo.co.jp/.../432632c4c63f9d70188c14c5f...

**************************************************
▼ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」(ミントンハウス)
https://www.instagram.com/minton_1975/
神奈川県横浜市中区山下町277 浜田ビル1F
17:05〜24:00
**************************************************

浜松といえばヤマハ楽器!そのヤマハさんの会員誌でも昨年の横浜特集でご紹介されました。


大ヒット作
劇画「ケンタウロスの伝説」中にもよく登場するお店なのでバイク乗りで知らない者も少ないかも。

雑誌や本の表紙にもよく登場する店構えです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例



【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
2025年04月26日19:20
清水湊の名物はお茶の香りと血の匂い?
GWということで東京から清水に向けてツーリング中♪
詳しくは後日かな。
思ったよりも気温が上がらず薄着装備だと寒い(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例






【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
詳しくは後日かな。
思ったよりも気温が上がらず薄着装備だと寒い(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例



【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
2025年04月24日18:47
闇夜に浮かぶ蓄光剤入り刺繍の普段着?
試作品の普段着?
先輩から試作品のMA-1タイプの紺ジャンパーを先日1着譲ってもらいました。
僕たちのような俗に「MC」(モーターサイクルクラブ)を気取っている集団の場合は、正装は袖をカットしてベスト状に加工したGジャンの背中にクラブを象徴するワッペン等を縫いつけるのが主流のスタイルとされます。
それによって自らの所属するMCを表明しています。
日本では俗に“カンバン”と呼ばれます。
しかしバイクで走っている時はともかくとして、普段着としては異形すぎて電車の中では目立ち過ぎます(笑)。
そこで先輩たちが“普段使い”も出来る遊び着を提案してくれました。
これまでクラブのマークの入ったTシャツ、トレーナー、フードパーカー等は製品化されてはきましたが、MA-1タイプは初めての試みでした。
まだ量産して製品化どころか注文生産の決定もされていませんが、今回の試作目的は刺繍具合のチェックだったようです。色も紺とOD色の不タイプで計10着くらいしか試作はされなかったようです。
しかも蓄光剤を含む糸を使用したそうで、この塩梅も先輩たちは実際に確認したかったようです。
写真で表現するのは難しいのですが、暗闇の中で短時間は怪しい光を帯びていました。
暗闇の中へ疾走して消えていくような「DARK SIDE OF KENTAUROS」にはお似合いの意匠かもね。
そんなわけで、3月末までお手伝いしていた東大アートセンター終盤のトークイベントにコレを着て、涼しい顔をして本郷キャンパス内を闊歩していました(笑)
問い合わせや「欲しい!」「売ってくれ!」「買えるの?」って声が全国からたくさん集まれば、受注生産くらいには移行しそうな期待は微かにではあるかもしれませが、とにかく今の段階では全てがゼロで未定です。
受注数が増えればプライスダウンも可能だしねぇ。
これを着て街をのし歩けばアナタも立派なMC「ダークサイド」のお仲間として勝手に認定されて、あらぬ災いや火の粉や不幸はアチラから飛び込んでくるのかも?(笑)
このデザインは、日本を代表する写真家・十文字美信先生の習作「藤崎」の被写体にして、天才的デザイナーだった藤崎正記(故人)さんの手による3ピースのMCマーク作品です。
漫画家・御厨さと美さんの1981年の大ヒット作にしてバイク乗りの古典的バイブルとなった劇画『ケンタウロスの伝説』でも登場する日本一有名な“カンバン”も藤崎氏の手によるデザインです。
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
プロジェクト2024
https://www.acut2024.com/
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
https://www.art.c.u-tokyo.ac.jp/













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例






【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
先輩から試作品のMA-1タイプの紺ジャンパーを先日1着譲ってもらいました。
僕たちのような俗に「MC」(モーターサイクルクラブ)を気取っている集団の場合は、正装は袖をカットしてベスト状に加工したGジャンの背中にクラブを象徴するワッペン等を縫いつけるのが主流のスタイルとされます。
それによって自らの所属するMCを表明しています。
日本では俗に“カンバン”と呼ばれます。
しかしバイクで走っている時はともかくとして、普段着としては異形すぎて電車の中では目立ち過ぎます(笑)。
そこで先輩たちが“普段使い”も出来る遊び着を提案してくれました。
これまでクラブのマークの入ったTシャツ、トレーナー、フードパーカー等は製品化されてはきましたが、MA-1タイプは初めての試みでした。
まだ量産して製品化どころか注文生産の決定もされていませんが、今回の試作目的は刺繍具合のチェックだったようです。色も紺とOD色の不タイプで計10着くらいしか試作はされなかったようです。
しかも蓄光剤を含む糸を使用したそうで、この塩梅も先輩たちは実際に確認したかったようです。
写真で表現するのは難しいのですが、暗闇の中で短時間は怪しい光を帯びていました。
暗闇の中へ疾走して消えていくような「DARK SIDE OF KENTAUROS」にはお似合いの意匠かもね。
そんなわけで、3月末までお手伝いしていた東大アートセンター終盤のトークイベントにコレを着て、涼しい顔をして本郷キャンパス内を闊歩していました(笑)
問い合わせや「欲しい!」「売ってくれ!」「買えるの?」って声が全国からたくさん集まれば、受注生産くらいには移行しそうな期待は微かにではあるかもしれませが、とにかく今の段階では全てがゼロで未定です。
受注数が増えればプライスダウンも可能だしねぇ。
これを着て街をのし歩けばアナタも立派なMC「ダークサイド」のお仲間として勝手に認定されて、あらぬ災いや火の粉や不幸はアチラから飛び込んでくるのかも?(笑)
このデザインは、日本を代表する写真家・十文字美信先生の習作「藤崎」の被写体にして、天才的デザイナーだった藤崎正記(故人)さんの手による3ピースのMCマーク作品です。
漫画家・御厨さと美さんの1981年の大ヒット作にしてバイク乗りの古典的バイブルとなった劇画『ケンタウロスの伝説』でも登場する日本一有名な“カンバン”も藤崎氏の手によるデザインです。
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
プロジェクト2024
https://www.acut2024.com/
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
https://www.art.c.u-tokyo.ac.jp/









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例



【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
2025年04月24日04:09
こんな処で「ミントンハウス」とMC「ケンタウロス」の存在と関係が紹介されていました♪
▼私の元投稿
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/posts/pfbid02AWjTXMScRt6hVEyZA4WjAsc6nTKTN1Rcn3mpRPfFgg3G5j5S3xzBHng5wCyLqwe4l
こんな処で「ミントンハウス」とMC「ケンタウロス」の存在と関係が紹介されていました♪
現在、横浜の老舗ジャズ喫茶『ミントンハウス』さんが50周年月間中ということで、普段は時間の浪費になるのであまり世話にならない「YouTube」動画で探し物をしていたら《横浜山下町『そこはケンタウロスのたまり場だった…』MINTON HOUSE》と《横浜石川町 『伝説のジャズ・バー、 ミントンハウス』OIDONさんも健在!ケンタウロスに捧ぐ!》なんて気になるタイトルが飛び込んできました。
まさか身内の方の投稿かと思いましたが、コッチの存在は若い頃から薄々とは知っていたようですが、お仲間ということではないようでした。
でも、スーパーカブでツーリングに出かけられたりはしている様子でした。私たちのお仲間でもあるキング高橋店長の美味いメシが喰えると評判のブルースバー『BLUES GUITAR FOREVER』前に駐車していたライムグリーンのGPZ忍者に反応されているのでバイク好きではあるようです。
ちなみに僕は『BLUES GUITAR FOREVER』さんも気になっているお店なのですが、一度寄ろうとした時は運悪く休憩時間でした(笑)
以前、店の前を歩いていたら店長さんに「ん?こいつ風体からして身内の奴じゃないのか?」と怪訝そうなお顔をされたかも(笑)
お仲間の皆さんも『ミントンハウス』から『BLUES GUITAR FOREVER』へと流れたり、2軒を行き来して飲んでいるような風景があります。
『BLUES GUITAR FOREVER』店前に掲げた「反戦」の一言に大いに好感を感じる私です(笑)
▼横浜山下町『そこはケンタウロスのたまり場だった…』MINTON HOUSE
https://www.youtube.com/watch?v=HSFWRjlYoec
▼4K 横浜石川町 『伝説のジャズ・バー、 ミントンハウス』OIDONさんも健在!ケンタウロスに捧ぐ!
https://www.youtube.com/watch?v=8zqBIa2BCes
▼BLUES Guitar Forever美味いメシが喰えるブルースバー
https://www.facebook.com/bluesguitarforever
▼ミントンハウス
https://www.instagram.com/minton_1975/
▼YAHOO!ニュース(ヨコハマ経済新聞) 4月3日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」が「50周年記念月間」 投げ銭制ライブも
https://news.yahoo.co.jp/.../6209ff886937a341cf091748bb7c...
▼gooニュース(タウンニュース) 4月5日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE] 人に愛され50周年〈横浜市中区・横浜市西区・横浜市南区〉
https://news.goo.ne.jp/.../region/townnews-779295.html













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例






【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/posts/pfbid02AWjTXMScRt6hVEyZA4WjAsc6nTKTN1Rcn3mpRPfFgg3G5j5S3xzBHng5wCyLqwe4l
こんな処で「ミントンハウス」とMC「ケンタウロス」の存在と関係が紹介されていました♪
現在、横浜の老舗ジャズ喫茶『ミントンハウス』さんが50周年月間中ということで、普段は時間の浪費になるのであまり世話にならない「YouTube」動画で探し物をしていたら《横浜山下町『そこはケンタウロスのたまり場だった…』MINTON HOUSE》と《横浜石川町 『伝説のジャズ・バー、 ミントンハウス』OIDONさんも健在!ケンタウロスに捧ぐ!》なんて気になるタイトルが飛び込んできました。
まさか身内の方の投稿かと思いましたが、コッチの存在は若い頃から薄々とは知っていたようですが、お仲間ということではないようでした。
でも、スーパーカブでツーリングに出かけられたりはしている様子でした。私たちのお仲間でもあるキング高橋店長の美味いメシが喰えると評判のブルースバー『BLUES GUITAR FOREVER』前に駐車していたライムグリーンのGPZ忍者に反応されているのでバイク好きではあるようです。
ちなみに僕は『BLUES GUITAR FOREVER』さんも気になっているお店なのですが、一度寄ろうとした時は運悪く休憩時間でした(笑)
以前、店の前を歩いていたら店長さんに「ん?こいつ風体からして身内の奴じゃないのか?」と怪訝そうなお顔をされたかも(笑)
お仲間の皆さんも『ミントンハウス』から『BLUES GUITAR FOREVER』へと流れたり、2軒を行き来して飲んでいるような風景があります。
『BLUES GUITAR FOREVER』店前に掲げた「反戦」の一言に大いに好感を感じる私です(笑)
▼横浜山下町『そこはケンタウロスのたまり場だった…』MINTON HOUSE
https://www.youtube.com/watch?v=HSFWRjlYoec
▼4K 横浜石川町 『伝説のジャズ・バー、 ミントンハウス』OIDONさんも健在!ケンタウロスに捧ぐ!
https://www.youtube.com/watch?v=8zqBIa2BCes
▼BLUES Guitar Forever美味いメシが喰えるブルースバー
https://www.facebook.com/bluesguitarforever
▼ミントンハウス
https://www.instagram.com/minton_1975/
▼YAHOO!ニュース(ヨコハマ経済新聞) 4月3日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」が「50周年記念月間」 投げ銭制ライブも
https://news.yahoo.co.jp/.../6209ff886937a341cf091748bb7c...
▼gooニュース(タウンニュース) 4月5日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE] 人に愛され50周年〈横浜市中区・横浜市西区・横浜市南区〉
https://news.goo.ne.jp/.../region/townnews-779295.html












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例



【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
2025年04月22日09:37
先週土曜日朝刊で朝日新聞で大きく紹介されました。
▼私の元投稿先
単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!~ 小池延幸
https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/posts/4098379180395462

僕らの行きつけのお店が新聞で大きく紹介されました♪
『単車倶楽部』のテーマ別読者投稿でも過去2回(2023年5月号&2025年4月号)も掲載していただいた“横浜ケンタウロス”溜り場として知られる山下町のジャズ喫茶『ミントンハウス』が19日(土)の朝日新聞(神奈川版・朝刊)で五段抜きの大きな記事で紹介されました。
記事中にも《近くのバイクショップを拠点にしていた“伝説”のバイク乗り集団「ケンタウロス」の「たまり場」にもなり、多様な人々が集まった。》という一節がありました。
もちろん、今もその風景に大して変わりはないのかもしれません(笑)。
記事にはジャズ評論家でもあった常連の平岡正明氏の『昭和ジャズ喫茶伝説』の一節の引用もされていてその多様な客層を象徴もしていました。
開業記念日の昨日(20日)は、若い頃から通っていたタレント谷原章介さんもご来店になったとSNS上で流れていました。
奇しくも東京・下北沢では松田優作、中島みゆき等々の俳優、歌手、文化人に愛され、下北沢文化を支えてきたジャズバー『レディー・ジェーン』が4月13日を以って半世紀の歴史に幕を閉じました。
歌や映画でも登場するような超有名店だけに、東京ではそっちのニュースが大きく扱われていましたよね。
ジャズ喫茶『ミントンハウス』は遂に51年目に踏み出しました。おめでとうございます。
まだ一か月先の話ではありますが5月24日(土)は、3月24日に77歳で“国替え”された大先輩を偲んでの[RT(レーシングチーム).ケンタウロス]呼びかけの集まりで、夜は先輩に想いを馳せながら一族で“ミントン”は貸し切りになると思います。




















▼YAHOO!ニュース(ヨコハマ経済新聞) 4月3日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」が「50周年記念月間」 投げ銭制ライブも
https://news.yahoo.co.jp/articles/6209ff886937a341cf091748bb7ca9de1b0610a3?fbclid=IwY2xjawJzr1NleHRuA2FlbQIxMAABHpa1ej6vP3xFZROPM_MriwfqsGGJyx9yfusMPslVjyQILS8-fCzyGoBZw_y6_aem_gzbXUnXsA-TOjKbsrUSIOg

▼Yahoo!ニュース (タウンニュース)4月5日付
人に愛され50周年 中区山下町「MINTON HOUSE」
https://article.yahoo.co.jp/detail/432632c4c63f9d70188c14c5f9c07f54eb9e28b9?fbclid=IwY2xjawJzr31leHRuA2FlbQIxMAABHpa1ej6vP3xFZROPM_MriwfqsGGJyx9yfusMPslVjyQILS8-fCzyGoBZw_y6_aem_gzbXUnXsA-TOjKbsrUSIOg

**************************************************
▼ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」(ミントンハウス)
https://www.instagram.com/minton_1975/
神奈川県横浜市中区山下町277 浜田ビル1F
17:05〜24:00
**************************************************
単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!~ 小池延幸
https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/posts/4098379180395462
僕らの行きつけのお店が新聞で大きく紹介されました♪
『単車倶楽部』のテーマ別読者投稿でも過去2回(2023年5月号&2025年4月号)も掲載していただいた“横浜ケンタウロス”溜り場として知られる山下町のジャズ喫茶『ミントンハウス』が19日(土)の朝日新聞(神奈川版・朝刊)で五段抜きの大きな記事で紹介されました。
記事中にも《近くのバイクショップを拠点にしていた“伝説”のバイク乗り集団「ケンタウロス」の「たまり場」にもなり、多様な人々が集まった。》という一節がありました。
もちろん、今もその風景に大して変わりはないのかもしれません(笑)。
記事にはジャズ評論家でもあった常連の平岡正明氏の『昭和ジャズ喫茶伝説』の一節の引用もされていてその多様な客層を象徴もしていました。
開業記念日の昨日(20日)は、若い頃から通っていたタレント谷原章介さんもご来店になったとSNS上で流れていました。
奇しくも東京・下北沢では松田優作、中島みゆき等々の俳優、歌手、文化人に愛され、下北沢文化を支えてきたジャズバー『レディー・ジェーン』が4月13日を以って半世紀の歴史に幕を閉じました。
歌や映画でも登場するような超有名店だけに、東京ではそっちのニュースが大きく扱われていましたよね。
ジャズ喫茶『ミントンハウス』は遂に51年目に踏み出しました。おめでとうございます。
まだ一か月先の話ではありますが5月24日(土)は、3月24日に77歳で“国替え”された大先輩を偲んでの[RT(レーシングチーム).ケンタウロス]呼びかけの集まりで、夜は先輩に想いを馳せながら一族で“ミントン”は貸し切りになると思います。












▼YAHOO!ニュース(ヨコハマ経済新聞) 4月3日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」が「50周年記念月間」 投げ銭制ライブも
https://news.yahoo.co.jp/articles/6209ff886937a341cf091748bb7ca9de1b0610a3?fbclid=IwY2xjawJzr1NleHRuA2FlbQIxMAABHpa1ej6vP3xFZROPM_MriwfqsGGJyx9yfusMPslVjyQILS8-fCzyGoBZw_y6_aem_gzbXUnXsA-TOjKbsrUSIOg

▼Yahoo!ニュース (タウンニュース)4月5日付
人に愛され50周年 中区山下町「MINTON HOUSE」
https://article.yahoo.co.jp/detail/432632c4c63f9d70188c14c5f9c07f54eb9e28b9?fbclid=IwY2xjawJzr31leHRuA2FlbQIxMAABHpa1ej6vP3xFZROPM_MriwfqsGGJyx9yfusMPslVjyQILS8-fCzyGoBZw_y6_aem_gzbXUnXsA-TOjKbsrUSIOg

**************************************************
▼ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」(ミントンハウス)
https://www.instagram.com/minton_1975/
神奈川県横浜市中区山下町277 浜田ビル1F
17:05〜24:00
**************************************************
2025年04月20日04:22
「全日本ジャズ喫茶保存連盟」さんのカバー写真に見覚えのある「ミントンハウス」店内写真がっ!
「全日本ジャズ喫茶保存連盟」さんのカバー写真に見覚えのある「ミントンハウス」店内写真がっ!

「全学連」じゃなくて、「全ジャ連」かな?(笑)
2000年前後に日本独自の文化であるジャズ喫茶の灯りを消さずに継承して行くことを目的に発足した同好会が「全日本ジャズ喫茶保存連盟」なんだそうです。
その組織のカバー写真が昨年8月中旬から現在まで、僕たちもよく知る横浜のジャズ喫茶『ミントンハウス』店内写真になっていました。
やっぱり、あの味わいは半世紀の歴史で醸造された空間ですよねぇ~。
現在『ミントンハウス』は50周年月間でお祝いイベントが3月29日から5月6日までの間に24も連続していて大盛況の様子です。
なかなか顔も出せずにいて、いと申し訳なし。
▼全日本ジャズ喫茶保存連盟
https://www.facebook.com/zenjaren
https://www.facebook.com/zenjaren/posts/522689213467683:522689213467683
▼ミントンハウス
https://www.instagram.com/minton_1975/
▼YAHOO!ニュース(ヨコハマ経済新聞) 4月3日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」が「50周年記念月間」 投げ銭制ライブも
https://news.yahoo.co.jp/articles/6209ff886937a341cf091748bb7ca9de1b0610a3?fbclid=IwY2xjawJw1dJleHRuA2FlbQIxMAABHiBNVrFqCui32CGEDmo0cbvPMMLs5hlTQLmoNmWS6By8l5YupykJvlUdq63q_aem_PGMfHP2z0_tGNRCPpMMamA
▼gooニュース(タウンニュース) 4月5日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE] 人に愛され50周年〈横浜市中区・横浜市西区・横浜市南区〉
https://news.goo.ne.jp/.../region/townnews-779295.html

「全学連」じゃなくて、「全ジャ連」かな?(笑)
2000年前後に日本独自の文化であるジャズ喫茶の灯りを消さずに継承して行くことを目的に発足した同好会が「全日本ジャズ喫茶保存連盟」なんだそうです。
その組織のカバー写真が昨年8月中旬から現在まで、僕たちもよく知る横浜のジャズ喫茶『ミントンハウス』店内写真になっていました。
やっぱり、あの味わいは半世紀の歴史で醸造された空間ですよねぇ~。
現在『ミントンハウス』は50周年月間でお祝いイベントが3月29日から5月6日までの間に24も連続していて大盛況の様子です。
なかなか顔も出せずにいて、いと申し訳なし。
▼全日本ジャズ喫茶保存連盟
https://www.facebook.com/zenjaren
https://www.facebook.com/zenjaren/posts/522689213467683:522689213467683
▼ミントンハウス
https://www.instagram.com/minton_1975/
▼YAHOO!ニュース(ヨコハマ経済新聞) 4月3日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE」が「50周年記念月間」 投げ銭制ライブも
https://news.yahoo.co.jp/articles/6209ff886937a341cf091748bb7ca9de1b0610a3?fbclid=IwY2xjawJw1dJleHRuA2FlbQIxMAABHiBNVrFqCui32CGEDmo0cbvPMMLs5hlTQLmoNmWS6By8l5YupykJvlUdq63q_aem_PGMfHP2z0_tGNRCPpMMamA
▼gooニュース(タウンニュース) 4月5日付
ジャズ喫茶「MINTON HOUSE] 人に愛され50周年〈横浜市中区・横浜市西区・横浜市南区〉
https://news.goo.ne.jp/.../region/townnews-779295.html
2025年04月17日20:41
『小屋』専門誌の4月15日発売号で東大本郷ツリーハウスが紹介されました
▼私の元記事
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/posts/pfbid07VLcjD7vBe1R6h24nWubYJw7e2tVVEvpfokcw5KTtRHZN5ZFWAfpHbdQApVgg58al
結果は暫くしてから形となって現れるものなのです。
新聞やテレビやネットのニュース報道と違って、イベント報道ではあるものの所謂「企画モノ」と呼ばれるような範疇だと、紙媒体のスケジュールは週刊誌どころか月刊、隔月、季刊と色々あるので、ボツネタにならずとも取材から掲載までかなり時間がかかることがあります。
4月15日発売の超マニアック雑誌でその名もズバリ『小屋』最新号(Vol.12)のP62~63の見開きで、彫刻家・木村勝一さんが東京大学本郷キャンパスに期間限定で野外展示させた『再生の樹』が東大アートセンター(ACUT)の取り組みとともに紹介されていました。
写真を観察すると“鉄のツリーハウス”の背後にある木々の葉っぱがまだ青々としているのに気がつきました。
まぁ、工学部前の樹木は常緑樹かもな。
でも「小屋」内の窓から見える大銀杏の葉もまだ完全に黄色くは色づいていません。
とすると、これは僕が東大キャンパスを初訪問した12月初旬か11月末の完成時期の取材かなとも思いました。(それ以降、なんやかんやで用事もあって15回くらいは東大さんに通いましたが…ははっ!)
つまり取材時期から5か月目での掲載ってことなんだと思います。
雑誌は速報性では新聞やTVやネットにはかなわないけれど、こうやって紙媒体は手にとっていつでも眺めらられるメリットはあるから昭和世代の僕は好きです。
▼『小屋 小さな家の豊かな暮らし』VOL.12(徳間書店)
https://www.tokuma.jp/book/b660479.html
▼Cal(キャル) カルチュア・エンタテイメント
https://calog.net/
▼『カワサキバイクマガジン』5月号
http://www.bunyusha-p.com/book/b661497.html
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
プロジェクト2024
https://www.acut2024.com/
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
https://www.art.c.u-tokyo.ac.jp/
▼オブジェ工場 SLOW BASE
https://slowbase.net/
▼木村勝一のフェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007817821536
▼『我がシゴト、ツリーハウスビルダー』木村勝一著/かもがわ出版/2024年9月発売
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/wa/1338.html
▼東京大学広報誌「学内広報」(東京大学広報室)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400254156.pdf

まるで絵画のような風景のツリーハウスですが、沖縄本島北部のリゾート施設らしいです。




東大は、東大ACUTプロジェクト開催期間中に、こんな物騒なコスプレ野郎までキャンパスに招いてしまったことを知らない(笑)

まさか65歳になって高卒の僕がバイクで無許可で東大キャンパス内に入ることになるとは考えてもみなかった事件でした(笑)根っからの悪戯好きは治りませんな(笑)

本郷ツリーハウス横の工学部前の大銀杏は江戸時代にここに加賀藩屋敷が出来る前からあったそうです。その銀杏の葉がキャビン(小屋)内に沢山吹き込んでいたのか、それとも遊んでいた近所の子供たちが持ち込んだのかもね。子供たちの遊び場として、この企画は大きく地域貢献になったと思います。

木村勝一さんの八戸にあるオブジェ工場内のツリーハウスが雑誌「小屋」の表紙を飾ったことがありましたが、左側の黒い鉄のツリーハウスが青森県から東大本郷へと旅に出た子なんです。

今月4月1日に発売された「カワサキバイクマガジン」のこの小池レポートだって、随分と東大バイク訪問から時間は経っています。でも、隔月誌だから次の発売の6月1日までは書店に並ぶと思えば嬉しいよね。
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/posts/pfbid07VLcjD7vBe1R6h24nWubYJw7e2tVVEvpfokcw5KTtRHZN5ZFWAfpHbdQApVgg58al
結果は暫くしてから形となって現れるものなのです。
新聞やテレビやネットのニュース報道と違って、イベント報道ではあるものの所謂「企画モノ」と呼ばれるような範疇だと、紙媒体のスケジュールは週刊誌どころか月刊、隔月、季刊と色々あるので、ボツネタにならずとも取材から掲載までかなり時間がかかることがあります。
4月15日発売の超マニアック雑誌でその名もズバリ『小屋』最新号(Vol.12)のP62~63の見開きで、彫刻家・木村勝一さんが東京大学本郷キャンパスに期間限定で野外展示させた『再生の樹』が東大アートセンター(ACUT)の取り組みとともに紹介されていました。
写真を観察すると“鉄のツリーハウス”の背後にある木々の葉っぱがまだ青々としているのに気がつきました。
まぁ、工学部前の樹木は常緑樹かもな。
でも「小屋」内の窓から見える大銀杏の葉もまだ完全に黄色くは色づいていません。
とすると、これは僕が東大キャンパスを初訪問した12月初旬か11月末の完成時期の取材かなとも思いました。(それ以降、なんやかんやで用事もあって15回くらいは東大さんに通いましたが…ははっ!)
つまり取材時期から5か月目での掲載ってことなんだと思います。
雑誌は速報性では新聞やTVやネットにはかなわないけれど、こうやって紙媒体は手にとっていつでも眺めらられるメリットはあるから昭和世代の僕は好きです。
▼『小屋 小さな家の豊かな暮らし』VOL.12(徳間書店)
https://www.tokuma.jp/book/b660479.html
▼Cal(キャル) カルチュア・エンタテイメント
https://calog.net/
▼『カワサキバイクマガジン』5月号
http://www.bunyusha-p.com/book/b661497.html
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
プロジェクト2024
https://www.acut2024.com/
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
https://www.art.c.u-tokyo.ac.jp/
▼オブジェ工場 SLOW BASE
https://slowbase.net/
▼木村勝一のフェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007817821536
▼『我がシゴト、ツリーハウスビルダー』木村勝一著/かもがわ出版/2024年9月発売
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/wa/1338.html
▼東京大学広報誌「学内広報」(東京大学広報室)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400254156.pdf
まるで絵画のような風景のツリーハウスですが、沖縄本島北部のリゾート施設らしいです。

東大は、東大ACUTプロジェクト開催期間中に、こんな物騒なコスプレ野郎までキャンパスに招いてしまったことを知らない(笑)

まさか65歳になって高卒の僕がバイクで無許可で東大キャンパス内に入ることになるとは考えてもみなかった事件でした(笑)根っからの悪戯好きは治りませんな(笑)

本郷ツリーハウス横の工学部前の大銀杏は江戸時代にここに加賀藩屋敷が出来る前からあったそうです。その銀杏の葉がキャビン(小屋)内に沢山吹き込んでいたのか、それとも遊んでいた近所の子供たちが持ち込んだのかもね。子供たちの遊び場として、この企画は大きく地域貢献になったと思います。
木村勝一さんの八戸にあるオブジェ工場内のツリーハウスが雑誌「小屋」の表紙を飾ったことがありましたが、左側の黒い鉄のツリーハウスが青森県から東大本郷へと旅に出た子なんです。

今月4月1日に発売された「カワサキバイクマガジン」のこの小池レポートだって、随分と東大バイク訪問から時間は経っています。でも、隔月誌だから次の発売の6月1日までは書店に並ぶと思えば嬉しいよね。
2025年04月15日06:29
「あのバイクチーム」だって!(笑)
▼私の元投稿
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/posts/pfbid0366QmPKeRqXDaEqEWUSgdMYVfMeoA8DmVKezwnvNmv3hm6zCUiwbdkxtBx7rMW9Pil
「あのバイクチーム」だって!(笑)
14日発売の『ミスターバイクBG』(最近はMBBGと略すらしい…)の「俺のエゴ」という副編集長でカメラマン鈴木広一郎氏の連載エッセイを読んでいました。
話題はレッドウイングのエンジニアブーツ(2268)生産終了話でした。
そこにこんな記述を見つけました。
《日本で80年代にレッドウイングを販売したのは「あのバイクチーム」のショップだった。ミスター・バイクのバックナンバーで、当時の広告を見ることができる。今となっては誰に先見の明があったのか知る由もない。その方は恐らくアメリカのリアルバイカーの足元を見たのだろう。》と続いていました。
ここで登場する《「あのバイクチーム」のショップ》とは、間違いなく『The Shop Kentauros』のことでしょう。
どうせなら“横浜”って地名がついていれば、いまどきの子にももう少し想像しやすかったのかもしれません。
でもベテラン編集者の方に褒められてというか、功績が評価されています。
日本でレッドウイング等のワークブーツをバイク乗りにスタイルとして流行らせ定着させたという意味です。
これはライダーなりの文化になりました。
SHOPケンタウロスがMB誌に広告出稿を始めたのは1981年8月号のことだと思います。
この時はコート紙のページではなくて、まだ更紙(わら半紙)のページだったと思います。
1足35000円。
「横浜のライダー達は、1トンの重量にも耐えられるブーツで武装している。」とクリエイター揃いのクラブだけに広告のキャッチコピーも出色の出来でした。
その後のMB誌上の広告では4万円台の時期もありました。
1982年暮れに刊行されて機関紙(ペーパーケンタウロス)の記念すべき第1号にも《“ザ・ショップ”ケンタウロスの商品広告、あるいは商品を通しての生活提案①「エンジニア・ブーツ」》という広告を見てとることが出来ます。全てに於いてセンスや知力が他に抜きんでて別格な集団でした。
値段は36800円とありました。
僕の記憶では当時レッドウイングの直営店は西麻布に1軒だけ存在していた気がしますが、そこを除くとサイズも豊富に揃っていたのは日本広しといえども横浜のあのバイクチームが経営する小さなお店しかなかったはずです。
僕も学生時代に大枚叩いて横浜で購入して気に入って履いていました。このブーツ購入に4万円くらい使ったような気がします。
『モノマガジン』誌2010年12月16日号の特集はワークブーツでした。
そこでもエンジニアブーツをライダー達に履かせた男として族長・飯田繁男氏が紹介されていました。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例






【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
【2024年度】
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月10日付)
【第9回】コロナツーリングバッグの歴史⑥光輪モータース(上野バイク街)がコロナの偽物を販売!?コロナ産業と訴訟!?
https://www.youtube.com/watch?v=oxmucgKa4Pw
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月3日付)
【第7回】コロナツーリングバッグの歴史⑤コロナガールズの正体とは!?そして、世界的大スターがコロナを愛用してた!?
https://www.youtube.com/watch?v=eG0VFlTlRgQ
★『ミスターバイクBG』2月号(P142~143《不定期連載・小池が往く》(その7)掲載
◎YouTube『コロツーちゃんねる』登場(1月19日付)
【第12回】コロナツーリングバッグの歴史⑦CORIN 光12輪モータースが販売した偽物の画像を入手!そしてコロナ産業は倒産へ
https://www.youtube.com/watch?v=XC1NZiIE8tw
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その8)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P14&P31)掲載 Voiceスペシャル!青春バイク
◎コロナツーリングバッグ 3月10日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02NueiKxNsmhMcdiCdjogS47EmtXQ5an5KeK9Pc78FH84eJHpxFqk47MJTEXdAvL8Kl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)
《不定期連載・小池が往く》(その9)掲載
◎コロナツーリングバッグ 3月27日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0rxTP4rNxi2hpz7ymNdvpM4WcW1VXXcJp5vFrhdgXHyCMcpBDY9W2HgTaDXe2vBNul&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 3月31日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0e34J15wsbKvpbG6Y74WCewLWhunAZXWP8pSqZJCc2jT1oUXAayWedUn9o6Jk2JSjl&id=100061846298063
◎YouTube『コロツーちゃんねる』紹介(4月2日付) 3分40秒頃
【第25回】コロナツーリングバッグの長所や短所、カスタム等々を、イレブンライダーさんと語り合う。
https://www.youtube.com/watch?v=bMdMZvSmeN4
◎コロナツーリングバッグ 4月4日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0wwDDZ4J5iKGqvtPPSQRmbJbsMhEG33btKPdpdomrNJxjCTBemmTVko8rbJnRaVfjl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』5月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その10)掲載
◎コロナツーリングバッグ 4月22日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid034ajrDtqUr8Mo8BP83KQreNLUyZTY2w5yyGsbs7BSY7ipj7n3SZvYMxWD16X4vdF1l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 5月2日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02QvD6YhEWqCuMVQsKwkiAQwLbZUWwNEQGVWpcaKZzFrtrgzraopcehrZm9jeJL9E8l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ Corona Touring Bag 動画登場
2024年5月4日付
https://www.facebook.com/100061846298063/videos/765937185716149

★『ミスターバイクBG』6月号(P144)《不定期連載・小池が往く》(その11)掲載
★『ミスターバイクBG』8月号(P64~65)《不定期連載・小池が往く》(その13)掲載
★『ミスターバイクBG』9月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その14)掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その15)掲載
【2023年度】
★『ミスターバイクBG』2月号(P146~147)《不定期連載・小池が往く》(その2)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P150~151)《不定期連載・小池が往く》(その3)掲載
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その4)掲載
★『単車倶楽部』5月号(P85/中段)掲載 あなたの聖地巡礼ツーリングVOICE
★『ミスターバイクBG』11月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その5)掲載
★『ミスターバイクBG』12月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その6)掲載
◎コロナツーリングバッグ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid029mXPwkqqRf3uxWmqyPmk8XSitvPG3CVyPqErfrBcCwuGFAU3wszkGYQ1CqGRrxfWl&id=100061846298063
【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載
★『RIDE』2022年10月号「from Readers」(P81)掲載
★『ミスターバイクBG』10月号(P152)BG解放区掲載
★『単車倶楽部』2022年11月号・創刊5周年記念号(P26~27)「愛車物語~君が愛車である理由」登場
★『モーターサイクリスト』11月号(P128)上段写真掲載
★『RIDE』2022年11月号「from Readers」(P80)上段掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P177)≪不定期連載 小池が往く≫開始
★『オートバイ』2022年12月号(P144)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年12月号「from Readers」(P80下段~81上段)掲載
◎WEB 『Mr.Bike』ニュース(2022年11月28日付) レポート:小池延幸
ヨコハマで100台のバイクが哀悼の咆哮をした日。変わらないのがケンタウロス流
https://mr-bike.jp/mb/archives/34432
◎ミスター・バイクby東京エディターズ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02sPrKJbZKb88LMcfpRpRoCLcipa5uVXHrg2cwAuHg3uzKzZCG8jjMtF7HENUXXz4el&id=100031771256575
【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066
【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載
【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載
【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号 P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段
【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/posts/pfbid0366QmPKeRqXDaEqEWUSgdMYVfMeoA8DmVKezwnvNmv3hm6zCUiwbdkxtBx7rMW9Pil
「あのバイクチーム」だって!(笑)
14日発売の『ミスターバイクBG』(最近はMBBGと略すらしい…)の「俺のエゴ」という副編集長でカメラマン鈴木広一郎氏の連載エッセイを読んでいました。
話題はレッドウイングのエンジニアブーツ(2268)生産終了話でした。
そこにこんな記述を見つけました。
《日本で80年代にレッドウイングを販売したのは「あのバイクチーム」のショップだった。ミスター・バイクのバックナンバーで、当時の広告を見ることができる。今となっては誰に先見の明があったのか知る由もない。その方は恐らくアメリカのリアルバイカーの足元を見たのだろう。》と続いていました。
ここで登場する《「あのバイクチーム」のショップ》とは、間違いなく『The Shop Kentauros』のことでしょう。
どうせなら“横浜”って地名がついていれば、いまどきの子にももう少し想像しやすかったのかもしれません。
でもベテラン編集者の方に褒められてというか、功績が評価されています。
日本でレッドウイング等のワークブーツをバイク乗りにスタイルとして流行らせ定着させたという意味です。
これはライダーなりの文化になりました。
SHOPケンタウロスがMB誌に広告出稿を始めたのは1981年8月号のことだと思います。
この時はコート紙のページではなくて、まだ更紙(わら半紙)のページだったと思います。
1足35000円。
「横浜のライダー達は、1トンの重量にも耐えられるブーツで武装している。」とクリエイター揃いのクラブだけに広告のキャッチコピーも出色の出来でした。
その後のMB誌上の広告では4万円台の時期もありました。
1982年暮れに刊行されて機関紙(ペーパーケンタウロス)の記念すべき第1号にも《“ザ・ショップ”ケンタウロスの商品広告、あるいは商品を通しての生活提案①「エンジニア・ブーツ」》という広告を見てとることが出来ます。全てに於いてセンスや知力が他に抜きんでて別格な集団でした。
値段は36800円とありました。
僕の記憶では当時レッドウイングの直営店は西麻布に1軒だけ存在していた気がしますが、そこを除くとサイズも豊富に揃っていたのは日本広しといえども横浜のあのバイクチームが経営する小さなお店しかなかったはずです。
僕も学生時代に大枚叩いて横浜で購入して気に入って履いていました。このブーツ購入に4万円くらい使ったような気がします。
『モノマガジン』誌2010年12月16日号の特集はワークブーツでした。
そこでもエンジニアブーツをライダー達に履かせた男として族長・飯田繁男氏が紹介されていました。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例



【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
【2024年度】
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月10日付)
【第9回】コロナツーリングバッグの歴史⑥光輪モータース(上野バイク街)がコロナの偽物を販売!?コロナ産業と訴訟!?
https://www.youtube.com/watch?v=oxmucgKa4Pw
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月3日付)
【第7回】コロナツーリングバッグの歴史⑤コロナガールズの正体とは!?そして、世界的大スターがコロナを愛用してた!?
https://www.youtube.com/watch?v=eG0VFlTlRgQ
★『ミスターバイクBG』2月号(P142~143《不定期連載・小池が往く》(その7)掲載
◎YouTube『コロツーちゃんねる』登場(1月19日付)
【第12回】コロナツーリングバッグの歴史⑦CORIN 光12輪モータースが販売した偽物の画像を入手!そしてコロナ産業は倒産へ
https://www.youtube.com/watch?v=XC1NZiIE8tw
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その8)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P14&P31)掲載 Voiceスペシャル!青春バイク
◎コロナツーリングバッグ 3月10日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02NueiKxNsmhMcdiCdjogS47EmtXQ5an5KeK9Pc78FH84eJHpxFqk47MJTEXdAvL8Kl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)
《不定期連載・小池が往く》(その9)掲載
◎コロナツーリングバッグ 3月27日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0rxTP4rNxi2hpz7ymNdvpM4WcW1VXXcJp5vFrhdgXHyCMcpBDY9W2HgTaDXe2vBNul&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 3月31日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0e34J15wsbKvpbG6Y74WCewLWhunAZXWP8pSqZJCc2jT1oUXAayWedUn9o6Jk2JSjl&id=100061846298063
◎YouTube『コロツーちゃんねる』紹介(4月2日付) 3分40秒頃
【第25回】コロナツーリングバッグの長所や短所、カスタム等々を、イレブンライダーさんと語り合う。
https://www.youtube.com/watch?v=bMdMZvSmeN4
◎コロナツーリングバッグ 4月4日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0wwDDZ4J5iKGqvtPPSQRmbJbsMhEG33btKPdpdomrNJxjCTBemmTVko8rbJnRaVfjl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』5月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その10)掲載
◎コロナツーリングバッグ 4月22日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid034ajrDtqUr8Mo8BP83KQreNLUyZTY2w5yyGsbs7BSY7ipj7n3SZvYMxWD16X4vdF1l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 5月2日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02QvD6YhEWqCuMVQsKwkiAQwLbZUWwNEQGVWpcaKZzFrtrgzraopcehrZm9jeJL9E8l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ Corona Touring Bag 動画登場
2024年5月4日付
https://www.facebook.com/100061846298063/videos/765937185716149

★『ミスターバイクBG』6月号(P144)《不定期連載・小池が往く》(その11)掲載
★『ミスターバイクBG』8月号(P64~65)《不定期連載・小池が往く》(その13)掲載
★『ミスターバイクBG』9月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その14)掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その15)掲載
【2023年度】
★『ミスターバイクBG』2月号(P146~147)《不定期連載・小池が往く》(その2)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P150~151)《不定期連載・小池が往く》(その3)掲載
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その4)掲載
★『単車倶楽部』5月号(P85/中段)掲載 あなたの聖地巡礼ツーリングVOICE
★『ミスターバイクBG』11月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その5)掲載
★『ミスターバイクBG』12月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その6)掲載
◎コロナツーリングバッグ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid029mXPwkqqRf3uxWmqyPmk8XSitvPG3CVyPqErfrBcCwuGFAU3wszkGYQ1CqGRrxfWl&id=100061846298063
【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載
★『RIDE』2022年10月号「from Readers」(P81)掲載
★『ミスターバイクBG』10月号(P152)BG解放区掲載
★『単車倶楽部』2022年11月号・創刊5周年記念号(P26~27)「愛車物語~君が愛車である理由」登場
★『モーターサイクリスト』11月号(P128)上段写真掲載
★『RIDE』2022年11月号「from Readers」(P80)上段掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P177)≪不定期連載 小池が往く≫開始
★『オートバイ』2022年12月号(P144)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年12月号「from Readers」(P80下段~81上段)掲載
◎WEB 『Mr.Bike』ニュース(2022年11月28日付) レポート:小池延幸
ヨコハマで100台のバイクが哀悼の咆哮をした日。変わらないのがケンタウロス流
https://mr-bike.jp/mb/archives/34432
◎ミスター・バイクby東京エディターズ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02sPrKJbZKb88LMcfpRpRoCLcipa5uVXHrg2cwAuHg3uzKzZCG8jjMtF7HENUXXz4el&id=100031771256575
【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066
【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載
【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載
【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号 P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段
【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
2025年04月12日17:11
悲喜こもごもな4月(苦笑)
悲喜こもごもな4月(苦笑)
実業之日本社からの郵便物に一瞬「?」と思いましたが、すぐに『ライダースクラブ』5月号での読者欄掲載へのご褒美ステッカーと気がつきました。
一方、来週14日発売予定の『ミスターバイクBG』5月号では小池の不定期連載は4月号に続いて見送りになったようです(泣)
最近、何かと忙しくて3月4日以来、BG誌には原稿送信していないしね。あれがボツだとすれば、新たに違う原稿を書き起こさないと来月もヤバいよねぇ~。
内心では“本郷ツリーハウス”案件のBG誌に掲載を期待していたんですけど、なかなか思惑通りにはいかないのが世の中の常です。
BG誌宛には東大“本郷ツリーハウス”原稿2パターンを送信したのが2月2日だったかなぁ~。
一応、他誌より先に送信したけど、翌3月発売号でも今回の4月発売号でも小池の不定期連載に出番はなかったしなぁ~(笑)
まぁ、東京大学アートセンター(ACUT)のプロジェクト絡みの“本郷ツリーハウス”案件は、『ライダースクラブ』どころか『カワサキバイクマガジン』で1ページ掲載もされたし、『VIBES』ではミラクルな3ページにも及ぶ掲載だったし贅沢は言えませんもんね(笑)
▼『ミスターバイクBG』5月号(モーターマガジン社)
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17760041
▼『ライダースクラブ』
https://ridersclub-web.jp/
▼『カワサキバイクマガジン』5月号
http://www.bunyusha-p.com/book/b661497.html
▼東京大学 創立150周年記念サイト~イベント
https://www.u-tokyo.ac.jp/150ut/ja/events/post_009.html
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
プロジェクト2024
https://www.acut2024.com/
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
https://www.art.c.u-tokyo.ac.jp/
▼ソノアイダ sonoaida_tokyouni
https://www.instagram.com/sonoaida_tokyouni/












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例






【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
【2024年度】
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月10日付)
【第9回】コロナツーリングバッグの歴史⑥光輪モータース(上野バイク街)がコロナの偽物を販売!?コロナ産業と訴訟!?
https://www.youtube.com/watch?v=oxmucgKa4Pw
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月3日付)
【第7回】コロナツーリングバッグの歴史⑤コロナガールズの正体とは!?そして、世界的大スターがコロナを愛用してた!?
https://www.youtube.com/watch?v=eG0VFlTlRgQ
★『ミスターバイクBG』2月号(P142~143《不定期連載・小池が往く》(その7)掲載
◎YouTube『コロツーちゃんねる』登場(1月19日付)
【第12回】コロナツーリングバッグの歴史⑦CORIN 光12輪モータースが販売した偽物の画像を入手!そしてコロナ産業は倒産へ
https://www.youtube.com/watch?v=XC1NZiIE8tw
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その8)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P14&P31)掲載 Voiceスペシャル!青春バイク
◎コロナツーリングバッグ 3月10日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02NueiKxNsmhMcdiCdjogS47EmtXQ5an5KeK9Pc78FH84eJHpxFqk47MJTEXdAvL8Kl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)
《不定期連載・小池が往く》(その9)掲載
◎コロナツーリングバッグ 3月27日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0rxTP4rNxi2hpz7ymNdvpM4WcW1VXXcJp5vFrhdgXHyCMcpBDY9W2HgTaDXe2vBNul&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 3月31日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0e34J15wsbKvpbG6Y74WCewLWhunAZXWP8pSqZJCc2jT1oUXAayWedUn9o6Jk2JSjl&id=100061846298063
◎YouTube『コロツーちゃんねる』紹介(4月2日付) 3分40秒頃
【第25回】コロナツーリングバッグの長所や短所、カスタム等々を、イレブンライダーさんと語り合う。
https://www.youtube.com/watch?v=bMdMZvSmeN4
◎コロナツーリングバッグ 4月4日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0wwDDZ4J5iKGqvtPPSQRmbJbsMhEG33btKPdpdomrNJxjCTBemmTVko8rbJnRaVfjl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』5月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その10)掲載
◎コロナツーリングバッグ 4月22日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid034ajrDtqUr8Mo8BP83KQreNLUyZTY2w5yyGsbs7BSY7ipj7n3SZvYMxWD16X4vdF1l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 5月2日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02QvD6YhEWqCuMVQsKwkiAQwLbZUWwNEQGVWpcaKZzFrtrgzraopcehrZm9jeJL9E8l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ Corona Touring Bag 動画登場
2024年5月4日付
https://www.facebook.com/100061846298063/videos/765937185716149

★『ミスターバイクBG』6月号(P144)《不定期連載・小池が往く》(その11)掲載
★『ミスターバイクBG』8月号(P64~65)《不定期連載・小池が往く》(その13)掲載
★『ミスターバイクBG』9月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その14)掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その15)掲載
【2023年度】
★『ミスターバイクBG』2月号(P146~147)《不定期連載・小池が往く》(その2)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P150~151)《不定期連載・小池が往く》(その3)掲載
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その4)掲載
★『単車倶楽部』5月号(P85/中段)掲載 あなたの聖地巡礼ツーリングVOICE
★『ミスターバイクBG』11月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その5)掲載
★『ミスターバイクBG』12月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その6)掲載
◎コロナツーリングバッグ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid029mXPwkqqRf3uxWmqyPmk8XSitvPG3CVyPqErfrBcCwuGFAU3wszkGYQ1CqGRrxfWl&id=100061846298063
【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載
★『RIDE』2022年10月号「from Readers」(P81)掲載
★『ミスターバイクBG』10月号(P152)BG解放区掲載
★『単車倶楽部』2022年11月号・創刊5周年記念号(P26~27)「愛車物語~君が愛車である理由」登場
★『モーターサイクリスト』11月号(P128)上段写真掲載
★『RIDE』2022年11月号「from Readers」(P80)上段掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P177)≪不定期連載 小池が往く≫開始
★『オートバイ』2022年12月号(P144)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年12月号「from Readers」(P80下段~81上段)掲載
◎WEB 『Mr.Bike』ニュース(2022年11月28日付) レポート:小池延幸
ヨコハマで100台のバイクが哀悼の咆哮をした日。変わらないのがケンタウロス流
https://mr-bike.jp/mb/archives/34432
◎ミスター・バイクby東京エディターズ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02sPrKJbZKb88LMcfpRpRoCLcipa5uVXHrg2cwAuHg3uzKzZCG8jjMtF7HENUXXz4el&id=100031771256575
【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066
【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載
【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載
【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号 P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段
【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
実業之日本社からの郵便物に一瞬「?」と思いましたが、すぐに『ライダースクラブ』5月号での読者欄掲載へのご褒美ステッカーと気がつきました。
一方、来週14日発売予定の『ミスターバイクBG』5月号では小池の不定期連載は4月号に続いて見送りになったようです(泣)
最近、何かと忙しくて3月4日以来、BG誌には原稿送信していないしね。あれがボツだとすれば、新たに違う原稿を書き起こさないと来月もヤバいよねぇ~。
内心では“本郷ツリーハウス”案件のBG誌に掲載を期待していたんですけど、なかなか思惑通りにはいかないのが世の中の常です。
BG誌宛には東大“本郷ツリーハウス”原稿2パターンを送信したのが2月2日だったかなぁ~。
一応、他誌より先に送信したけど、翌3月発売号でも今回の4月発売号でも小池の不定期連載に出番はなかったしなぁ~(笑)
まぁ、東京大学アートセンター(ACUT)のプロジェクト絡みの“本郷ツリーハウス”案件は、『ライダースクラブ』どころか『カワサキバイクマガジン』で1ページ掲載もされたし、『VIBES』ではミラクルな3ページにも及ぶ掲載だったし贅沢は言えませんもんね(笑)
▼『ミスターバイクBG』5月号(モーターマガジン社)
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17760041
▼『ライダースクラブ』
https://ridersclub-web.jp/
▼『カワサキバイクマガジン』5月号
http://www.bunyusha-p.com/book/b661497.html
▼東京大学 創立150周年記念サイト~イベント
https://www.u-tokyo.ac.jp/150ut/ja/events/post_009.html
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
プロジェクト2024
https://www.acut2024.com/
▼東京大学芸術創造連携研究機構(ACUT)
https://www.art.c.u-tokyo.ac.jp/
▼ソノアイダ sonoaida_tokyouni
https://www.instagram.com/sonoaida_tokyouni/





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例



【2025年度】
★『ミスターバイクBG』1月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その16)掲載
★『VIBES』3月号(Vol.377)ばいぶず民風(P116~P118)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その17)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P82中段)イチオシ!ライダースカフェVOICE掲載
★『ライダースクラブ』5月号(P108下段)RIDERS VOICE掲載
★『カワサキバイクマガジン』5月号(P93)掲載
【2024年度】
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月10日付)
【第9回】コロナツーリングバッグの歴史⑥光輪モータース(上野バイク街)がコロナの偽物を販売!?コロナ産業と訴訟!?
https://www.youtube.com/watch?v=oxmucgKa4Pw
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月3日付)
【第7回】コロナツーリングバッグの歴史⑤コロナガールズの正体とは!?そして、世界的大スターがコロナを愛用してた!?
https://www.youtube.com/watch?v=eG0VFlTlRgQ
★『ミスターバイクBG』2月号(P142~143《不定期連載・小池が往く》(その7)掲載
◎YouTube『コロツーちゃんねる』登場(1月19日付)
【第12回】コロナツーリングバッグの歴史⑦CORIN 光12輪モータースが販売した偽物の画像を入手!そしてコロナ産業は倒産へ
https://www.youtube.com/watch?v=XC1NZiIE8tw
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その8)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P14&P31)掲載 Voiceスペシャル!青春バイク
◎コロナツーリングバッグ 3月10日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02NueiKxNsmhMcdiCdjogS47EmtXQ5an5KeK9Pc78FH84eJHpxFqk47MJTEXdAvL8Kl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)
《不定期連載・小池が往く》(その9)掲載
◎コロナツーリングバッグ 3月27日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0rxTP4rNxi2hpz7ymNdvpM4WcW1VXXcJp5vFrhdgXHyCMcpBDY9W2HgTaDXe2vBNul&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 3月31日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0e34J15wsbKvpbG6Y74WCewLWhunAZXWP8pSqZJCc2jT1oUXAayWedUn9o6Jk2JSjl&id=100061846298063
◎YouTube『コロツーちゃんねる』紹介(4月2日付) 3分40秒頃
【第25回】コロナツーリングバッグの長所や短所、カスタム等々を、イレブンライダーさんと語り合う。
https://www.youtube.com/watch?v=bMdMZvSmeN4
◎コロナツーリングバッグ 4月4日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0wwDDZ4J5iKGqvtPPSQRmbJbsMhEG33btKPdpdomrNJxjCTBemmTVko8rbJnRaVfjl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』5月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その10)掲載
◎コロナツーリングバッグ 4月22日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid034ajrDtqUr8Mo8BP83KQreNLUyZTY2w5yyGsbs7BSY7ipj7n3SZvYMxWD16X4vdF1l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 5月2日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02QvD6YhEWqCuMVQsKwkiAQwLbZUWwNEQGVWpcaKZzFrtrgzraopcehrZm9jeJL9E8l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ Corona Touring Bag 動画登場
2024年5月4日付
https://www.facebook.com/100061846298063/videos/765937185716149

★『ミスターバイクBG』6月号(P144)《不定期連載・小池が往く》(その11)掲載
★『ミスターバイクBG』8月号(P64~65)《不定期連載・小池が往く》(その13)掲載
★『ミスターバイクBG』9月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その14)掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その15)掲載
【2023年度】
★『ミスターバイクBG』2月号(P146~147)《不定期連載・小池が往く》(その2)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P150~151)《不定期連載・小池が往く》(その3)掲載
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その4)掲載
★『単車倶楽部』5月号(P85/中段)掲載 あなたの聖地巡礼ツーリングVOICE
★『ミスターバイクBG』11月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その5)掲載
★『ミスターバイクBG』12月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その6)掲載
◎コロナツーリングバッグ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid029mXPwkqqRf3uxWmqyPmk8XSitvPG3CVyPqErfrBcCwuGFAU3wszkGYQ1CqGRrxfWl&id=100061846298063
【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載
★『RIDE』2022年10月号「from Readers」(P81)掲載
★『ミスターバイクBG』10月号(P152)BG解放区掲載
★『単車倶楽部』2022年11月号・創刊5周年記念号(P26~27)「愛車物語~君が愛車である理由」登場
★『モーターサイクリスト』11月号(P128)上段写真掲載
★『RIDE』2022年11月号「from Readers」(P80)上段掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P177)≪不定期連載 小池が往く≫開始
★『オートバイ』2022年12月号(P144)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年12月号「from Readers」(P80下段~81上段)掲載
◎WEB 『Mr.Bike』ニュース(2022年11月28日付) レポート:小池延幸
ヨコハマで100台のバイクが哀悼の咆哮をした日。変わらないのがケンタウロス流
https://mr-bike.jp/mb/archives/34432
◎ミスター・バイクby東京エディターズ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02sPrKJbZKb88LMcfpRpRoCLcipa5uVXHrg2cwAuHg3uzKzZCG8jjMtF7HENUXXz4el&id=100031771256575
【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066
【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載
【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載
【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号 P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段
【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載