たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物その他 その他

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その8)

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その8)

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その8)


★かつてオートバイの高速料金体系に強烈な楔を打ち込んだ1万人返還訴訟の“ライダー弁護団”の主任弁護士・大津先生のMB誌掲載の幻のテキスト!

GWなのに朝から医者通いの身なので書斎の本棚の奥から1冊発掘してみました。
1982年に出版された『バイクはオレの魂だ』です。
これは『Mr.Bike』誌が創刊から手掛けていた連載企画「男のジャーナル」のセレクト収録本でした。当時は毎号4本が掲載されていた気がします。時々で「バイクは男のファッションだ」「バイクは男のスポーツだ」「バイクは男のメカニズムだ」「バイクは男のロマンだ」と切り口は変遷していったと思いますし、女性ライダーの登場で“ミス・バイク”勢の寄稿も増加していきました。
『ミスター・バイク』が、バイク雑誌界の中でオピニオン・リーダー的存在を発揮していたとしたら、ある意味ではこの連載企画の力が少なからず影響していた気が僕はしています。読むべき価値のあるテキストがそこにはまだ存在した古き良き時代です。巷に溢れる最近のバイク雑誌ときたらオールドウェイヴしまくっている僕などには買っても読むページが無いほどです(笑)。かつてのMB誌のように「こいつらバカかよ」と笑えるページもないですしね。新車情報とインプレばかりでは食傷気味です。

掲載年月は忘れましたが、その「男のジャーナル」の中で、ひときわ目を引いた出色の1本に出会いました。
恐らく膨大な同連載の中でも後にも先にもあんなレベルの寄稿はそうそうなかったと思います。
それが当時30歳をちょちょっと出たくらいの大津卓滋弁護士の檄文でした(笑)。
恐らく、当時の大津さんはミスターバイク誌上で展開されていた横浜ケンタウロス提起の「横浜新道2人乗り禁止」問題で、裁判の弁護をされていたのが登場のご縁だったのかもしれません。

とにかく大津エッセイのタイトルがメガトン級に凄まじかったのです!(笑)
「蜂起せよ!若き騎馬民族の末えいたちよ!“管理社会に生命の火柱を燃やせ”」だったのです。
文章で無責任にアジることなど誰でも出来ますが、どう考えて「反権力を信条とする」御仁でしたし、それを実践しているのも伝わってきました。他にMB誌上で見開き2ページを文字原稿だけで埋め尽くした大津弁護士の論文を学生時代に読んだことがあります。あの時も「この人、一体何者だよ。バイク雑誌なのに差別問題まで全面展開して論じているよ」と喝采を送った気がします。
そういえば大津さんが暴走族メンバーの裁判も引き受けていたことも思い出しました。

さて、件のエッセイですが、とにかく文章が上手い!
天は時に1人の人間に幾つもの才能を与えるようです。まぁ、大津先生の大学時代の悪友たちは今や日本を代表する小説家だったりルポライターの方々ですから、ご本人も何かの拍子で弁護士になっただけで元々は文学青年だったのかなぁ?

書き出しは----
「突然、白っぽい乗用車が右側から大きく視界を塞いできた。回避は不可能だった。ハンドルと体が接触し、アスファルトの路面が大きくブレながら迫って来た。転倒し路面にたたきつけられた。2年ぶりの転倒。センターラインのあたりにバックミラーの破片と共に投げ出され、後方へ流れ去ることを停止した街並や、人々の注視を、ほぼ路面と同じ低い視点から見上げる感覚もそう悪いものではない。惚れ抜けば、どんなことでもまんざらではなくなる。因果なことである。」
----で始まっています。
バイク乗りなら似たような経験あると思うから、この情景はリアルにわかるよね。
でも、とても僕はここまで上手く書けない。悔しいけれど、30代半ばのかつての大津さんに、還暦も近い僕は相も変わらず文章ひとつ取り上げても敵わないのが現実だ。
まっ、相手は「悪魔」みたいなお方ですから最初っから「凡人」の僕では勝負にならないと諦めるとしよう(笑)。早くこれくらいの名文が書けるようになりたいものです。
エッセイの、この後は大津ご夫妻のめくるめくバイク生活で遭遇した印象的なエピソードの数々をフラッシュバックしながら綴られていきます。

その過程でも「たかがバイク、と200キロ足らずのコイツをしみじみながめてみるが、このバイクが一旦始動するや、確かな手応えのあるもう一つの別個の世界。」「感覚の流れが、全く新たな回路を巡り肉体と精神の全てが解き放たれてゆく感覚は如何とも仕難く
、抗し難い。」「そしてやがて知るソロの味。」、暴風雨の夜のシーンでは「ブーツの中に溜まった水の重さと叩きつけてくる雨に打ちひしがれながらも必死の思いでスロットルを握りしめる。哀れな我が身にくらべ、何ら変化することなく正確な爆発を続けるシリンダーの頼もしさ」、晴天のワインディングロードでは「殺意を孕みながらコーナーに迫る。憎悪を叩きつけてクリアする。原初の凶暴さがマシンを介して現代に蘇る。」と、時に詩的に、時に官能的に続くのでした。
これは片岡義男にも比肩するかもな(笑)。

当時、何度も読み返したせいか、この辺の文章感覚は僕も時々パクッているというか、大津さんのテイストが今も意識下に染みついちゃっている気がするんだよね(笑)。

エッセイは後半になって一挙に吹け上がっていきます。
大津先生節の小気味よい炸裂です。
「管理し尽され閉塞した社会のなかで、広がりと豊かさを有した世界を体得し、生命の火柱を再燃させる有力な武器である故に、バイクは様々な敵意と憎悪に包囲される。」に始まり、「バイクに対する敵意と憎悪は偏見などではない。もっと根深く必然的なものだ。農耕民族は本能的に騎馬民族を畏れる。己の世界の狭さ故に広い世界を嫉妬する。加えて我国の権力者は明治以来、常に陰湿なニヒリストであった。彼等は、自己を解き放ってゆく者の存在を容認することが決して出来ない。『偏見を無くしてバイクに市民権を』と叫びながら4輪の後をおとなしく走ることは、銃口の前で丸腰になることだ。彼等に決して、にじり寄るべきではない。理解不能な魅力溢れる姿を誇示すべきである。農耕民族の保守性などは解体されるに越したことはない。」「バイクはいかにもバイクらしく徹底して走るのがいい。バイクを取り巻く緊張はもっと拡大されるべきである。人間の生きる社会は、もっともっとエネルギィに満ち溢れなくては、まっとうな姿ではない。バイクデモは断固やるべきなのだ。やられたらやり返せ!抜かれたら抜き返せ!これがライダーの鉄則である。」
----と結ばれていました。

これをMB誌上で読んだ時はコメカミがヒリヒリするわ、鳥肌モノでゾクゾクきましたね。
この時、直観的に同じ匂いを嗅ぎ取った気がしました。この人なら話せば何か接点が見いだせるんじゃないかという期待でした。
弁護士は仮の姿かと思っちゃいましたよ(笑)。

そして、この本の発行から数年を経ずして、「バイク差別と闘うライディング・ハイ連絡会」はこの大津先生を弁護団に擁して、実際に高速料金の値下げを求めて法廷闘争に突出し、一度も許可の出来なかった「バイク・デモ」を実現させるなど、闘いの火蓋を切って落としたのです。それは曖昧な都市伝説の類ではなく、バイク乗りたちのリアルな反撃の狼煙でした。間違っても、テレビ画面の中のゲームやアニメの世界じゃありませんよ♪
自己存在を賭けた生身の闘いでした。

大津さんのエッセイ中、「騎馬民族説」に触れた箇所があった気がします。
これは、戦後、考古学者・江上波夫さんが唱え、世間を一世風靡した学説「騎馬民族征服王朝説」(騎馬民族日本征服論)の影響だと思われます。
つまり、遠い昔、大陸の騎馬民族が半島から日本に渡って大和朝廷を立てたという壮大な仮説です。
残念ながら学会では荒唐無稽と否定的な意見も多く、定説には至りませんでしたが、民間には妙にそのロマン溢れる学説が人気を得たのも事実です。
そのせいか、大津さんの刺激も影響してか僕達はその説を更に妄想レベルまで飛躍させて“バイク乗り=騎馬民族の末裔説”として、「さも在りなん」みたいに大真面目な顔をしてよく語っていたわけです
誇大妄想的な大風呂敷を広げて法螺を吹くのも、それをロマンとして語る範囲では罪な
ことではありませんからね(笑)。

別の機会にでも改めてご紹介しようとは思っていますが、書斎の本棚に眠っていた別の本(フォトエッセイ集かな)に『Road Stream~空気を震わせたバイクたち。』(原富治雄編著/群雄社/1983年8月25日発行)というものがあります。
この本の中でも、劇画『ケンタウロスの伝説』(1981年)を執筆された御厨しげ美さんが『騎馬民族の末裔今尚』という長文エッセイを寄稿しています。
“バイク乗り=騎馬民族の末裔説”を地で往くような強面のバイク集団が今でも存在していますよね。

【文責】小池延幸(58)/ZRX1200 DAEG
明治学院大MC『井戸端会議』初代総長

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【出典】『バイクはオレの魂だ~50人のライダーたちからの伝言』1982年
編著 渡辺靖彰/CBSソニー出版

【帯】
バイクの魅力、魔力はバイク乗りにしか話せない。バイク哲学からミス・バイクの話まで、頁を開くとバイク大好き人間が全員集合!ライダーたち50人が語りまくった、バイク大好き人間への伝言収録。

【目次】
はじめに……2
①走り出した女たち、ミス・バイク集合
……11
➁バイク・ブームの中のライダーたち……55
➂バイクはオレの生きザマだ……81
④オレのバイク論、ライダー論……125
➄バイク、このはてしない奥深きモノ
……159
あとがき……201

【評】
大竹 修(Mr.BIKE編集長)
バイク乗りの気持ちはバイク乗りがいちばんよく知っている。ところが、どうもバイク乗りというのは口ベタが多い。だから、世間から誤解される。いや、バイク乗りのほうが言葉なんぞにならない世界のスゴさを持っているから嫉妬されるのだろう。手前味噌だが、この本は面白い。近頃これほど面白い本はなかなかない。ということは、バイクは面白いということで、バイクに乗る人も乗らない人も読まないとソンをする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪資料≫『百騎百景』投稿先過去まとめ!
お時間のある時にでもよろしくね♪
お気に召したらシェアして皆さんの記録と記憶に残していただければ尚嬉しいな♪

▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.01)
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/743835959110685
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.02)→結成報告/読売新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/744155279078753
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.03)→第1波提訴報道/朝日新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/744797609014520
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.04)→第1波提訴報道/毎日新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/745295015631446
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.05)→日本初のバイクデモ/東京タイムズ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/745692858924995
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.06)→日本初のバイクデモ/毎日新聞コラム
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/746057775555170
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.07)→東名高速集団走行会?
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/746966162130998
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.08)→「オートバイ」誌インタビュー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/747943218699959
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.09)→バイクジャンボリー1984
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/748209398673341
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.10)→朝日ジャーナル
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/748817658612515
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.11)→サンケイ新聞
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/749295718564709
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.12)→週刊プレイボーイ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/749576798536601
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.13)→東京タイムズ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/750662825094665
▼まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(Vol.14)→東京新聞/提訴直前報道
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751205345040413

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その1)→会員証ステッカー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/749295648564716
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その2)→茂木モータース
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/750413231786291
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その3)→バイクジャンボリー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/750663231761291
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その4)→BJ84
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751005391727075
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その5)→BJ85ステッカー
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751006341726980
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その6)→バイクデモビラ
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751538301673784
▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その7)→小説家高千穂遥さん
https://www.facebook.com/halumotoride/posts/751908108303470

  • 同じカテゴリー(バイク)の記事画像
    最近のお気に入りの標語?
    何故か歓待されております
    霊前報告
    春の目覚め 清瀬フォークジャンボリー復活
    温故知新?
    半年で5回も掲載されました。
    同じカテゴリー(バイク)の記事
     最近のお気に入りの標語? (2024-04-26 07:36)
     何故か歓待されております (2024-04-23 16:10)
     霊前報告 (2024-04-21 06:38)
     春の目覚め 清瀬フォークジャンボリー復活 (2024-04-19 07:05)
     温故知新? (2024-04-17 22:05)
     半年で5回も掲載されました。 (2024-04-14 10:03)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ▽まつろわぬバイク乗り『RIDING-HIGH』の伝説(番外編その8)
      コメント(0)