企画投稿?(笑)僕のツーリング事情(笑)

情けないというか少々哀しい話ですが・・・。
「還暦」目前の小生のツーリング時の必需品のひとつが「虫眼鏡」(ルーペ)なんです(笑)。“初老”と呼ばれる年齢ともなると、地図の細かい文字が読みにくくて読みにくくて、板状の拡大鏡やライト付きも含めて地図と一緒に携行しています。
スマホなんて洒落たモノも持ってないし、ナビなんて文明の利器もバイクには装着しておりませんので、相変わらず地図頼りのロートルです(笑)。
ん?最悪、キャンプ時に晴天なら虫眼鏡で火も起こせるかも?(笑)

あんちょこペーパー♪
自らの恥晒しです。
ツーリングの術とか技というような立派な代物ではなく、初老の小心者の心構えや転ばぬ先のなんとかやらです。
ソロのお出かけならば、明確な目的地も決めずに気儘に走り出すのも醍醐味や楽しみ方かもしれませんが、これがビギナーの女房連れとなると少し事情は異なります(苦笑)。
道を間違えてUターン連発とかなると、後続の女房から後で苦情の嵐になり、挙句に家庭不和の憂き目も困りますし、そもそも「もうバイクで出かけるのなんて嫌だ!」となっても困ります。そんな訳で出かける時は事前に地図と睨めっこしながら軽く予定コースを落書き程度には書き込んで、タンクバックに挟んでおきます。途中の信号待ちや休憩時に確認したり、事前に大雑把に説明して、コピーを渡しておいたりもします。場合によっては大凡の区間距離も調べて記入しておく場合もあります。無論、女房には目的地も含め、今日の片道の走行距離やかかる時間の目安も説明しておきます。
渋滞を避けるような時間やコース設定にも気を配ります。
渋滞によるすり抜けのストレスも極力回避したいところです。
夜明けと共にエンジンかけて、昼飯食べたらサッサッと帰路について、午後3~4時といった日暮れ前には無事帰着というのが翌日の仕事を考慮すると理想かな。暗くなると目がショボショボするというか、疲れて視力がガタ落ちするので夜間走行は極力パスしています。年寄りですから無理は禁物です。
まぁ、観光とか欲張らずにサッサッと帰ることにしています。
女房のバイクのガソリン残量にも注意は払って給油のタイミングも合わせます。
目的地や分岐点近くと思われる場所に差し掛かると超スロー走行で看板等を見落とさないように心掛けている私です(笑)。
写真は最近、筑波山神社と高幡不動に出かけた時のメモです。他人に見せるものではなかったので超アバウトです(笑)。

あんちょこペーパー2。
ビギナー女房に説明する為に、自宅からの通過ポイントまでの距離の目安と、予定の休憩場所を提示。
最新号でもプチ貢献?紹介されました。
ジャケット増殖中!?
25日の本番に向けた予行演習に参加!
慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る!
些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑)
告知
ジャケット増殖中!?
25日の本番に向けた予行演習に参加!
慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る!
些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑)
告知