たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物その他 その他

ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪

オートバイ誌8月号で「ツーのさかな」ってコーナーで物撮り的に紹介してもらったのは、GWに会津若松市にツーリングに
出かけた時に寄ったお秀茶屋の田楽ネタでした。
こんな風に持ってきたかって感じです。お見事。
これでオートバイ誌のステッカーも初ゲットかな♪

しかし今年も半年が過ぎて折り返し地点といえばそんな時期ですが、よくもまぁ投稿が採用掲載されたものです。
前半は走り過ぎて既に息が切れています(笑)。
今年は半年で18本くらい載ったかなぁ。この数は全国でも誰にも負けてない気がします(笑)。

ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪
ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪
ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪
ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪
ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪
ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪

オートバイ誌掲載の元ネタは下記のコレっす。

https://bunkasaikibun.hamazo.tv/e8441229.html

この素朴な味の会津の田楽は癖になる♪

この店を訪問するのも今回で4回目になると思います。
会津若松の奥座敷と呼ばれる会津東山温泉手前の奴郎ケ前交差点近くの街道沿いにある『お秀茶屋』の田楽セットです。

大きな竹串に刺した自家製餅と揚げ豆腐、身欠きニシン、コンニャクを絶妙な甘辛味噌で炭火で丹念に焼いたものです。
創業から約340年とすれば、もしかすると白虎隊の少年隊士や新選組の土方歳三さんも立ち寄ったことがあったのかもしれません。山下清画伯や漫画家の手塚治虫さんなどの著名人も訪れたことがあるお店だそうです。

僕がここを知ったのは300年の歴史のある「花春酒造」創業家のバイク乗り仲間に連れてきてもらったのが最初でした。その時、彼は「ここは会津藩時代は処刑場の近くでね、刑場に向かう罪人にお秀婆さんが田楽や水を最後に振るまったなんて言い伝えがあるんだよ」と教えてくれました。

田楽は戦国時代に於いては野戦食のひとつとも考えられますし、野外を移動するバイク乗りの食事としては気分もフィットします。
6本の田楽セットだけでもボリュームはそこそこありますが、腹ペコだったのでお蕎麦類も注文しちゃいました。
会津を訪問すると無性に食べたくなる一品です。
幕末の戊辰戦争で輝きを見せた会津の実直で清貧な風土らしい食な気もします。

▼『お秀茶屋』 福島県会津若松市東山町石山天寧308

▼オートバイ
https://www.autoby.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪バイクリターン後の読者投稿or雑誌登場例≫

【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載

【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号  P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段

【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100 
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載 
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載

  • 同じカテゴリー(バイク)の記事画像
    最新号でもプチ貢献?紹介されました。
    ジャケット増殖中!?
    25日の本番に向けた予行演習に参加!
    慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る!
    些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑)
    告知
    同じカテゴリー(バイク)の記事
     最新号でもプチ貢献?紹介されました。 (2025-05-17 06:10)
     ジャケット増殖中!? (2025-05-14 17:22)
     25日の本番に向けた予行演習に参加! (2025-05-12 06:09)
     慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る! (2025-05-11 20:38)
     些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑) (2025-05-10 21:07)
     告知 (2025-05-10 07:00)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ちょっと変わった切り口の取り上げ方をされました♪
      コメント(0)