日本最大のストーンサークル訪問
お墓?日時計?祭祀場?日本のストーンヘンジ?
7月にクマの目撃情報が相次ぎ「当面の間、史跡内を立ち入り禁止」との報道もあって心配していましたが、無事に見学できたのが秋田県鹿角市の縄文時代後期のストーンサークル遺跡「大湯環状列石」でした。
過去の東北6県ツーリングで十和田湖にてMC仲間とキャンプ泊した時にパスしてしまった場所なので今回は再挑戦。縄文時代の共同墓地だったんだと思いますが、観光客もまばらな広くて陽光キラキラの河岸段丘でした。
風張台地の県道を挟んで万座環状列石と野中環状列石の2つの遺跡がありますが、縄文人たちには円環への志向や意識という精神性があったんでしょうね。
しかも日本のストーンサークルの多くが秋田県内で発見されているというのも興味深い気がします。しかも4000年も前の彼らは既に「数」を意識していた節まであるという研究報告もありました。
駐車場から遺跡へと抜ける縄文の森には栗などのブナ系の落葉広葉樹林が茂っていましたから、クマだって餌を求めて秋には遊びにきちゃうのかもね。
園内の遊歩道でローブが張られていた場所があり「柱列」や「5本柱建物跡」の方へはアクセス出来ず残念でした。
▼大湯環状列石
https://jomon-japan.jp/jomon-sites/oyu/
▼北海道・北東北の縄文遺跡群
https://jomon-japan.jp/




















7月にクマの目撃情報が相次ぎ「当面の間、史跡内を立ち入り禁止」との報道もあって心配していましたが、無事に見学できたのが秋田県鹿角市の縄文時代後期のストーンサークル遺跡「大湯環状列石」でした。
過去の東北6県ツーリングで十和田湖にてMC仲間とキャンプ泊した時にパスしてしまった場所なので今回は再挑戦。縄文時代の共同墓地だったんだと思いますが、観光客もまばらな広くて陽光キラキラの河岸段丘でした。
風張台地の県道を挟んで万座環状列石と野中環状列石の2つの遺跡がありますが、縄文人たちには円環への志向や意識という精神性があったんでしょうね。
しかも日本のストーンサークルの多くが秋田県内で発見されているというのも興味深い気がします。しかも4000年も前の彼らは既に「数」を意識していた節まであるという研究報告もありました。
駐車場から遺跡へと抜ける縄文の森には栗などのブナ系の落葉広葉樹林が茂っていましたから、クマだって餌を求めて秋には遊びにきちゃうのかもね。
園内の遊歩道でローブが張られていた場所があり「柱列」や「5本柱建物跡」の方へはアクセス出来ず残念でした。
▼大湯環状列石
https://jomon-japan.jp/jomon-sites/oyu/
▼北海道・北東北の縄文遺跡群
https://jomon-japan.jp/




















こんな処で「ミントンハウス」とMC「ケンタウロス」の存在と関係が紹介されていました♪
先週土曜日朝刊で朝日新聞で大きく紹介されました。
「あのバイクチーム」だって!(笑)
悲喜こもごもな4月(苦笑)
「タウンニュース」でもご紹介いただけました♪
「ヨコハマ経済新聞」でご紹介いただきました
先週土曜日朝刊で朝日新聞で大きく紹介されました。
「あのバイクチーム」だって!(笑)
悲喜こもごもな4月(苦笑)
「タウンニュース」でもご紹介いただけました♪
「ヨコハマ経済新聞」でご紹介いただきました