たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物その他 その他

一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)

『単車倶楽部』編集部様にまたまたお世話になってしまいました。
しかも4色(カラー)ページに見開きで、どどぉ~んという身に余るような扱いですから驚きでした。これは末代までの語り草、一生のお宝モノですね。
編集部様には山より高く、海より深く感謝です!

なにはともあれ創刊5周年おめでとうございます。
私が初めて「単車倶楽部」さんにお世話になったのは4年半前の“月刊化第1
号”(Vol.4)の2018年5月号への寄稿でした。その節は大変お世話になりました。
改めて創刊号(2017年11月号)を拝見してみますと、そこには「みんなのライダースVOICE」があり、「ペレファ・カフェ通信」の原型となる三好礼子さんのお店の紹介記事があり、冒険家・風間深志さん、望月ミキさん、小林夕里子(コバユリ)さん、木村亜美さん、水野ちばるさん、福山理子さんといった面々のお姿や、Riders cafe特集、バイクでつながる親子のストーリーなど現在の誌面にまでつながるコンテンツが全部というくらいに詰まっていました。
これには驚きました。創刊時にして既に今日の同誌の原型が出来上がっていたのです。全ては当時の内木場編集長の先見の明とセンスの良さなんだと思います。
内木場さんなどは「みんなのライダースVOICE」の投稿に「いいね」等のリアクションもしてくれますから、私たちからしてみれば“顔の見える出版社の
方”として親しみを感じます。そんなフレンドリーなお方って見たことない気がします。
web投稿サイト『みんなのライダースVOICE!』と本誌のダイレクトな連動も見事に機能していますよね。次号のお題募集も含めて「発明」なくらいのヒットだと思います。
紙媒体としては珍しいくらいの読者目線、読者参加可能な双方向な媒体だけに読者やライダーに支持されて、私のような市井の者までこうやって誌面に登場させてもらえたわけです。そりゃあ嬉しくて愛読者にもなりますってばっ!

思えば、我が家のバイクライフも5年目のようなものです(笑)。
ギターを抱えて遊んでいた生活からリターンしたのは2017年の5月でした。不思議なもので面識さえもない某バイク誌(単車倶楽部ではありません)の編集長から「うちの雑誌のこのコーナー知ってるよね?1週間あげるから1ページ何か書く?書けるよね?でも投稿扱いだから原稿料は切れんよ」といきなり電話があり「でも、バイク乗ってないすよ。たまたま先日、バイク屋に注文したばかりですが…。えっ、俺がバイクに乗っていようと乗っていなくても関係ない?バイクに関係ない話でも構わない?とにかくこの瞬間に即決で受けるか受けないか決めてくれですか?あっ、予定していたページに穴があいたんでしょ?」なんてやりとりをするという珍事があったのもこの頃でした(笑)。
私がバイクを注文したのに触発されて女房が教習所に通いはじめ普通自動二輪の免許を取得したのもこの年でした。

そういえば今から38年前の1984年に内木場社長さんと僕の人生が交錯する一瞬がありました。
当時、毎日新聞社でグラフ毎日別冊としてバイク雑誌『THE BIKE』がありました。その編集長をされていたのが内木場さんでした。僕は一面識もなかったのですが、そのお名前だけは記憶にありました。
というのも、当時の毎日新聞社の論説委員だったと記憶していますが、土屋さんとの対談が『THE BIKE』で掲載されたことがありました。取材場所は毎日新聞社内の会議室だったので、内木場さんとはご挨拶することもなく終わっていますが、お世話になった雑誌だけに内木場博美というお名前だけは頭の片隅にずっと残っていたのです。

今後も投稿サイト『みんなのライダースVOICE!』に取るに足らない話題を投げ込むかとは思いますが、どうか読者や編集部の皆さんも笑って御赦しくだされ。

PS.
撮影日、蒸し暑い中をヘルメット被って移動していたので、ゲラの写真を見て「うわっ、なんてこった。ただでさえ薄くなった髪の毛がペシャンコだ!」と真っ青。次回はないとは思うけど、次の機会があったら撮影前に鏡(バックミラー)でも見て、無駄な抵抗であってもちょっと髪の毛くらいは直さないとね(笑)。
実は編集部からの取材依頼と撮影取材日までの日程が立て込んでいて、仕事の都合もあり美容院に出かける時間がなかったのも敗因でした(笑)。
これでは武士(もののふ)どころか、「落ち武者」ヘアです(笑)。

今回、担当編集氏に「バイク絡みの昔の写真とかございます?」と聞かれ、慌てて部屋中ひっくり返して探すと何枚かは発掘されたので良い機会になりました。
ん?過去に似たような絵柄のカットがあったのでついでに追加しちゃおうっと(笑)。

一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)

※最近のバイクメディア関連露出例?

【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載
★『RIDE』2022年10月号「from Readers」(P81)掲載
★『ミスターバイクBG』10月号(P152)BG解放区掲載
★『単車倶楽部』2022年11月号・創刊5周年記念号(P26~27)「愛車物語~君が愛車である理由」登場

【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載 
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066

【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載 
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載

【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100 
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載 
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載

【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号  P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段

【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載

  • 同じカテゴリー(バイク)の記事画像
    最新号でもプチ貢献?紹介されました。
    ジャケット増殖中!?
    25日の本番に向けた予行演習に参加!
    慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る!
    些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑)
    告知
    同じカテゴリー(バイク)の記事
     最新号でもプチ貢献?紹介されました。 (2025-05-17 06:10)
     ジャケット増殖中!? (2025-05-14 17:22)
     25日の本番に向けた予行演習に参加! (2025-05-12 06:09)
     慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る! (2025-05-11 20:38)
     些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑) (2025-05-10 21:07)
     告知 (2025-05-10 07:00)

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    一生に数回(?)あるかないかの大事件(笑)
      コメント(0)