先月末に刊行されたフォトエッセイ本表紙風景の場所に行ったことあるんです。
▼私の元投稿 9月19日付
単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!~
https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/posts/3900928213473894/
先月末に刊行されたフォトエッセイ本表紙風景の場所に行ったことあるんです。
9月27日全国発売のフォトエッセイ本に『我がシゴト、ツリーハウスビルダー』(木村勝一著)があります。
その表紙を飾る不思議な建物(ツリーハウス)を僕たちは見たことがあります。
更に正確に言えば、その建物(作品)たちを見てみたくて2019年夏に東京から八戸へと東北道を女房とバイク2台で走りました。僕らを旅出たせるには、十分な理由や動機がある作品群がそこにあったのです。
八戸自動車道の八戸北ICから近い国道45号線(八戸北バイパス)沿いの広い敷地に「鉄と木の彫刻家」木村勝一さんのオブジェ工場『SLOW BASE』はありました。
入口には高さ6mの巨大な鉄の犬の赤茶けたオブジェ『鉄犬』が出迎えてくれました。
その『鉄犬』の傍らに建つツリーハウスが空中カフェ『犬見庵』で、その隣の少し小さめの鉄のツリーハウスが『再生の樹』です。この風景が本の表紙になっています。
余談ですが、『再生の樹』は先日まで八戸美術館で開催されていた『はちのへ 木の魅力たっぷり おもちゃフェスティバル』にワンサイズもツーサイズも大きくウッディーに生まれ変わって展示され、次は東京大学に展示のために移動なんて話も風の噂で耳にしています。
そもそも「木のないところにツリーハウス!」と公言して色んな空間にツリーハウスをブッ建てるのを得意とする無手勝流が勝一さんの強みですからね。
僕は先日Amazonで彼の初の単行本をポチッと1冊予約させてもらいましたが、この本の「後書き」にも実はちょっとというかかなり興味があるのです。
表紙の帯も初代「仮面ライダー」藤岡弘さんが推薦文をお寄せになっていて豪華ですし、僕らバイク乗りと「仮面ライダー」ですから、どことなくご縁を感じますが、本の後書きを担当されているのが、木村勝一さんの実弟で作家の木村友祐さんとお聞きしています。
物心がついた頃からずっと互いに接してきただけに、弟・友祐さんの兄・勝一人物評には興味が尽きません。
実は二人のコラボ作品ともいえるページが休刊中の某季刊バイク雑誌「D」の2016年6月号に存在するのです。
巻頭特集≪不屈!まつろわぬ単車乗り!≫というタイトルのカラー6ページぶち抜きですが、この記事をお書きになったのが既に作家デビューされていた友祐さんでした。誰よりも兄をよく知る実の弟さんですから、その「桁外れの馬力がある反面燃費が悪すぎるといった生き方は、これからも変わらないだろう」という最大限の愛情と称賛と期待を込めた一文には痺れましたし、得心がいきました。こんな優れたテキストってバイク雑誌ではかなり珍しいと心底思いました。
また新たな弟さんから兄へのメッセージが読めるというだけでもとっても楽しみな1冊なのです。
早くAmazonから届かないかなぁ~。
作家・木村友祐さんには第33回・すばる文学賞を受賞された『海猫ツリーハウス』という作品があります。そこには「空中茶室」「空中浜小屋」「空中かまくら」「空中露天風呂」「空中釣り堀」「空中御神輿」といった奇抜で秘密基地っぽいノリのツリーハウスも登場します。作品中に登場する“親方”のモデルは勝一さんなんだろうなぁ~。
僕のような昭和世代(昭和34年/1959年生まれの65歳の小生です)に限らず、皆さんも大なり小なり子供の頃に“秘密基地”作りごっこみたいなことをやって遊んだ経験はあると思います。
そんな少年の頃のワクワク感を抱いてツリーハウス作りに立ち向かっているのが勝一さんなんだろうなぁ。
ちなみに、彼は国際救助隊『サンダーバード』や『ジャイアント・ロボ』といった昭和のTV番組作品や主題歌も大好きなように見受けられます。
彼のオブジェ工場内にある『石のガレージ』なんてのは、その秘密基地の最たる例で、建物の壁にしか見えない部分がゴゴゴゴゴッという音と共に上がっていって、そこにバイクのガレージと書斎空間が出現するという大仕掛けでした。(某MB誌2019年11月号・小池劇場にて半ページ紹介)
ところが、その勝一さんは六本木か銀座かどこかのカラオケで吉川晃司曲でハッスルしすぎて(ちなみに弟さんは“ブルハ”でエキサイトして壊れまくるそうです!)ジャンプしてアキレス腱断裂という大アクシデントを負いました。
しかし、転んでもタダでは起き上がらないところが勝一さんのパワーです。動けないならと文筆業にもチャレンジして、回復後も仕事の傍ら、寝る間を惜しんでボールペンを握りしめ原稿用紙500枚を相手に(どこまで昭和な奴なんだっ!)格闘を続け、完成したのが今回の出版だったようです。
2016年にも自費出版で大判の作品集『SLOW BASE BOOK 2005-2015』も出されていますが、その後も今日に至るまで西は九州や神戸、京都から東は山形、青森まで全国津々浦々に精力的に作品を提供し続けてきたので、今回の単行本は最新作まで網羅されていると思います。
その甲斐もあって、2020年には千葉県市原市にある動物園内の竹林に建てたツリーハウス『キリン庵』を含むアニマルグランピング施設がGマークで知られる「グッドデザイン賞」を見事受賞しました。
藤岡弘さんとのご縁は、TV番組ロケでこの施設に藤岡さんが訪問された時だったかも。
最近でも茨城県坂東市にあるRVパーク『シュガーベース』内に建てたツリーハウス「G-HAUS」が「BE-PAL」など複数のアウトドア系雑誌でも紹介されていました。東京近郊で勝一さんのモデルハウス的なツリーハウスが見られる場所はここですね。僕も日帰りも可能な同宿泊施設には3回、ロケハン(偵察?)でバイクで出かけた気がします。
ある意味、パブリックアートみたいな作品でもあるのかもしれません。「八戸ポータルミュージアムはっち」に設置された虎舞水飲みスタンド『舞☆オブ・ザ・タイガー』などは実用的でもあり、見て・触って・使って、体験して楽しめる作品ですが、公共的でもありますよね。
ここで冷たい水を飲んでみたくて八戸までバイクを走らせてのかもしれません(笑)。
某ハーレー専門誌「V」にも勝一さんの作品が紹介されたことがあります。
アレは「ハーレー屋台」?いやいや「屋台ハーレー」って名前でしたっけ?
とにかくハーレーのサイドカーをベースにした、本邦初の移動カフェでした。そいつを見たくて横須賀までバイクを走らせたことがありました。
こんなバカバカしい物を真剣に作る豪胆さが最高なんです。
本年1月には東京・銀座「月光荘」画廊で勝一さんが展覧会をされていたのでバイク訪問したのですが、その時のレポートが某MB誌、本年5月号で掲載もしていただきました。とにかく勝一さんの顔を見るとパワーを充電させてもらえる気分になります。
勝一さんの初エッセイ本が発売されて、書店等で見かける機会があったら試しに是非手にとって眺めてみてくださいな。
あっ、我が家の玄関に鎮座している勝一さんの「ミニ鉄犬」に挟まれた写真スタンドの絵柄も本の表紙と同じツリーハウスでしたっけ。道理でフォトエッセイ本の表紙にも親近感が湧いたはずです(笑)。
PS.勝一さんへ。お写真、何枚かFB上から拝借させていただきましたぁ~。よろしくです。
▼『我がシゴト、ツリーハウスビルダー』木村勝一著/かもがわ出版/2024年9月27日発売予定
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/wa/1338.html
■内容
ツリーハウスの魅力を伝えるエッセイ
「ワッタシは木村勝一。
ツリーハウスを作ってます。
ツリーハウス、見たことありますか? 登ったことは?
ツリーハウスとは木の上の秘密基地のことです。
そんな夢の小屋を、全国のあちこちに作ってきました。」
……ツリーハウスビルダー、そして、鉄の彫刻家として活躍中の木村勝一さんによるカラー写真満載のエッセイ集。
まわり道人生の末にたどり着いた「ツリーハウス作り」。
その足跡、ツリーハウス作りの楽しさ、ツリーハウスそのものの魅力を伝えます。
■目次
はじめに
1 ワッタシ紹介
2 まわり道人生万歳
3 ツリーハウスものがたり
4 現在、そしてこれからのこと
5 番外編
おわりに
■著者紹介
木村 勝一
1964年青森県八戸市生まれ。株式会社 SLOW BASE 代表取締役。
肉体労働やサラリーマン生活のかたわら、ボクサー、役者などを経験後、「ツリーハウス作り」に出会う。
ツリーハウスビルダー・鉄の彫刻家として全国で活躍中。
▼木村勝一さんのフェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007817821536
▼「SLOW BASE」公式サイト
http://slowbase.net/
▽RVパーク「SUGER BASE」(坂東市)
https://sugarbase.net































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例


【2024年度】
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月10日付)
【第9回】コロナツーリングバッグの歴史⑥光輪モータース(上野バイク街)がコロナの偽物を販売!?コロナ産業と訴訟!?
https://www.youtube.com/watch?v=oxmucgKa4Pw
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月3日付)
【第7回】コロナツーリングバッグの歴史⑤コロナガールズの正体とは!?そして、世界的大スターがコロナを愛用してた!?
https://www.youtube.com/watch?v=eG0VFlTlRgQ
★『ミスターバイクBG』2月号(P142~143《不定期連載・小池が往く》(その7)掲載
◎YouTube『コロツーちゃんねる』登場(1月19日付)
【第12回】コロナツーリングバッグの歴史⑦CORIN 光12輪モータースが販売した偽物の画像を入手!そしてコロナ産業は倒産へ
https://www.youtube.com/watch?v=XC1NZiIE8tw
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その8)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P14&P31)掲載 Voiceスペシャル!青春バイク
◎コロナツーリングバッグ 3月10日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02NueiKxNsmhMcdiCdjogS47EmtXQ5an5KeK9Pc78FH84eJHpxFqk47MJTEXdAvL8Kl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)
《不定期連載・小池が往く》(その9)掲載
◎コロナツーリングバッグ 3月27日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0rxTP4rNxi2hpz7ymNdvpM4WcW1VXXcJp5vFrhdgXHyCMcpBDY9W2HgTaDXe2vBNul&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 3月31日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0e34J15wsbKvpbG6Y74WCewLWhunAZXWP8pSqZJCc2jT1oUXAayWedUn9o6Jk2JSjl&id=100061846298063
◎YouTube『コロツーちゃんねる』紹介(4月2日付) 3分40秒頃
【第25回】コロナツーリングバッグの長所や短所、カスタム等々を、イレブンライダーさんと語り合う。
https://www.youtube.com/watch?v=bMdMZvSmeN4
◎コロナツーリングバッグ 4月4日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0wwDDZ4J5iKGqvtPPSQRmbJbsMhEG33btKPdpdomrNJxjCTBemmTVko8rbJnRaVfjl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』5月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その10)掲載
◎コロナツーリングバッグ 4月22日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid034ajrDtqUr8Mo8BP83KQreNLUyZTY2w5yyGsbs7BSY7ipj7n3SZvYMxWD16X4vdF1l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 5月2日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02QvD6YhEWqCuMVQsKwkiAQwLbZUWwNEQGVWpcaKZzFrtrgzraopcehrZm9jeJL9E8l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ Corona Touring Bag 動画登場
2024年5月4日付
https://www.facebook.com/100061846298063/videos/765937185716149

★『ミスターバイクBG』6月号(P144)《不定期連載・小池が往く》(その11)掲載
★『ミスターバイクBG』8月号(P64~65)《不定期連載・小池が往く》(その13)掲載
★『ミスターバイクBG』9月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その14)掲載
【2023年度】
★『ミスターバイクBG』2月号(P146~147)《不定期連載・小池が往く》(その2)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P150~151)《不定期連載・小池が往く》(その3)掲載
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その4)掲載
★『単車倶楽部』5月号(P85/中段)掲載 あなたの聖地巡礼ツーリングVOICE
★『ミスターバイクBG』11月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その5)掲載
★『ミスターバイクBG』12月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その6)掲載
◎コロナツーリングバッグ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid029mXPwkqqRf3uxWmqyPmk8XSitvPG3CVyPqErfrBcCwuGFAU3wszkGYQ1CqGRrxfWl&id=100061846298063
【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載
★『RIDE』2022年10月号「from Readers」(P81)掲載
★『ミスターバイクBG』10月号(P152)BG解放区掲載
★『単車倶楽部』2022年11月号・創刊5周年記念号(P26~27)「愛車物語~君が愛車である理由」登場
★『モーターサイクリスト』11月号(P128)上段写真掲載
★『RIDE』2022年11月号「from Readers」(P80)上段掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P177)≪不定期連載 小池が往く≫開始
★『オートバイ』2022年12月号(P144)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年12月号「from Readers」(P80下段~81上段)掲載
◎WEB 『Mr.Bike』ニュース(2022年11月28日付) レポート:小池延幸
ヨコハマで100台のバイクが哀悼の咆哮をした日。変わらないのがケンタウロス流
https://mr-bike.jp/mb/archives/34432
◎ミスター・バイクby東京エディターズ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02sPrKJbZKb88LMcfpRpRoCLcipa5uVXHrg2cwAuHg3uzKzZCG8jjMtF7HENUXXz4el&id=100031771256575
【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066
【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載
【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載
【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号 P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段
【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!~
https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/posts/3900928213473894/
先月末に刊行されたフォトエッセイ本表紙風景の場所に行ったことあるんです。
9月27日全国発売のフォトエッセイ本に『我がシゴト、ツリーハウスビルダー』(木村勝一著)があります。
その表紙を飾る不思議な建物(ツリーハウス)を僕たちは見たことがあります。
更に正確に言えば、その建物(作品)たちを見てみたくて2019年夏に東京から八戸へと東北道を女房とバイク2台で走りました。僕らを旅出たせるには、十分な理由や動機がある作品群がそこにあったのです。
八戸自動車道の八戸北ICから近い国道45号線(八戸北バイパス)沿いの広い敷地に「鉄と木の彫刻家」木村勝一さんのオブジェ工場『SLOW BASE』はありました。
入口には高さ6mの巨大な鉄の犬の赤茶けたオブジェ『鉄犬』が出迎えてくれました。
その『鉄犬』の傍らに建つツリーハウスが空中カフェ『犬見庵』で、その隣の少し小さめの鉄のツリーハウスが『再生の樹』です。この風景が本の表紙になっています。
余談ですが、『再生の樹』は先日まで八戸美術館で開催されていた『はちのへ 木の魅力たっぷり おもちゃフェスティバル』にワンサイズもツーサイズも大きくウッディーに生まれ変わって展示され、次は東京大学に展示のために移動なんて話も風の噂で耳にしています。
そもそも「木のないところにツリーハウス!」と公言して色んな空間にツリーハウスをブッ建てるのを得意とする無手勝流が勝一さんの強みですからね。
僕は先日Amazonで彼の初の単行本をポチッと1冊予約させてもらいましたが、この本の「後書き」にも実はちょっとというかかなり興味があるのです。
表紙の帯も初代「仮面ライダー」藤岡弘さんが推薦文をお寄せになっていて豪華ですし、僕らバイク乗りと「仮面ライダー」ですから、どことなくご縁を感じますが、本の後書きを担当されているのが、木村勝一さんの実弟で作家の木村友祐さんとお聞きしています。
物心がついた頃からずっと互いに接してきただけに、弟・友祐さんの兄・勝一人物評には興味が尽きません。
実は二人のコラボ作品ともいえるページが休刊中の某季刊バイク雑誌「D」の2016年6月号に存在するのです。
巻頭特集≪不屈!まつろわぬ単車乗り!≫というタイトルのカラー6ページぶち抜きですが、この記事をお書きになったのが既に作家デビューされていた友祐さんでした。誰よりも兄をよく知る実の弟さんですから、その「桁外れの馬力がある反面燃費が悪すぎるといった生き方は、これからも変わらないだろう」という最大限の愛情と称賛と期待を込めた一文には痺れましたし、得心がいきました。こんな優れたテキストってバイク雑誌ではかなり珍しいと心底思いました。
また新たな弟さんから兄へのメッセージが読めるというだけでもとっても楽しみな1冊なのです。
早くAmazonから届かないかなぁ~。
作家・木村友祐さんには第33回・すばる文学賞を受賞された『海猫ツリーハウス』という作品があります。そこには「空中茶室」「空中浜小屋」「空中かまくら」「空中露天風呂」「空中釣り堀」「空中御神輿」といった奇抜で秘密基地っぽいノリのツリーハウスも登場します。作品中に登場する“親方”のモデルは勝一さんなんだろうなぁ~。
僕のような昭和世代(昭和34年/1959年生まれの65歳の小生です)に限らず、皆さんも大なり小なり子供の頃に“秘密基地”作りごっこみたいなことをやって遊んだ経験はあると思います。
そんな少年の頃のワクワク感を抱いてツリーハウス作りに立ち向かっているのが勝一さんなんだろうなぁ。
ちなみに、彼は国際救助隊『サンダーバード』や『ジャイアント・ロボ』といった昭和のTV番組作品や主題歌も大好きなように見受けられます。
彼のオブジェ工場内にある『石のガレージ』なんてのは、その秘密基地の最たる例で、建物の壁にしか見えない部分がゴゴゴゴゴッという音と共に上がっていって、そこにバイクのガレージと書斎空間が出現するという大仕掛けでした。(某MB誌2019年11月号・小池劇場にて半ページ紹介)
ところが、その勝一さんは六本木か銀座かどこかのカラオケで吉川晃司曲でハッスルしすぎて(ちなみに弟さんは“ブルハ”でエキサイトして壊れまくるそうです!)ジャンプしてアキレス腱断裂という大アクシデントを負いました。
しかし、転んでもタダでは起き上がらないところが勝一さんのパワーです。動けないならと文筆業にもチャレンジして、回復後も仕事の傍ら、寝る間を惜しんでボールペンを握りしめ原稿用紙500枚を相手に(どこまで昭和な奴なんだっ!)格闘を続け、完成したのが今回の出版だったようです。
2016年にも自費出版で大判の作品集『SLOW BASE BOOK 2005-2015』も出されていますが、その後も今日に至るまで西は九州や神戸、京都から東は山形、青森まで全国津々浦々に精力的に作品を提供し続けてきたので、今回の単行本は最新作まで網羅されていると思います。
その甲斐もあって、2020年には千葉県市原市にある動物園内の竹林に建てたツリーハウス『キリン庵』を含むアニマルグランピング施設がGマークで知られる「グッドデザイン賞」を見事受賞しました。
藤岡弘さんとのご縁は、TV番組ロケでこの施設に藤岡さんが訪問された時だったかも。
最近でも茨城県坂東市にあるRVパーク『シュガーベース』内に建てたツリーハウス「G-HAUS」が「BE-PAL」など複数のアウトドア系雑誌でも紹介されていました。東京近郊で勝一さんのモデルハウス的なツリーハウスが見られる場所はここですね。僕も日帰りも可能な同宿泊施設には3回、ロケハン(偵察?)でバイクで出かけた気がします。
ある意味、パブリックアートみたいな作品でもあるのかもしれません。「八戸ポータルミュージアムはっち」に設置された虎舞水飲みスタンド『舞☆オブ・ザ・タイガー』などは実用的でもあり、見て・触って・使って、体験して楽しめる作品ですが、公共的でもありますよね。
ここで冷たい水を飲んでみたくて八戸までバイクを走らせてのかもしれません(笑)。
某ハーレー専門誌「V」にも勝一さんの作品が紹介されたことがあります。
アレは「ハーレー屋台」?いやいや「屋台ハーレー」って名前でしたっけ?
とにかくハーレーのサイドカーをベースにした、本邦初の移動カフェでした。そいつを見たくて横須賀までバイクを走らせたことがありました。
こんなバカバカしい物を真剣に作る豪胆さが最高なんです。
本年1月には東京・銀座「月光荘」画廊で勝一さんが展覧会をされていたのでバイク訪問したのですが、その時のレポートが某MB誌、本年5月号で掲載もしていただきました。とにかく勝一さんの顔を見るとパワーを充電させてもらえる気分になります。
勝一さんの初エッセイ本が発売されて、書店等で見かける機会があったら試しに是非手にとって眺めてみてくださいな。
あっ、我が家の玄関に鎮座している勝一さんの「ミニ鉄犬」に挟まれた写真スタンドの絵柄も本の表紙と同じツリーハウスでしたっけ。道理でフォトエッセイ本の表紙にも親近感が湧いたはずです(笑)。
PS.勝一さんへ。お写真、何枚かFB上から拝借させていただきましたぁ~。よろしくです。
▼『我がシゴト、ツリーハウスビルダー』木村勝一著/かもがわ出版/2024年9月27日発売予定
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/wa/1338.html
■内容
ツリーハウスの魅力を伝えるエッセイ
「ワッタシは木村勝一。
ツリーハウスを作ってます。
ツリーハウス、見たことありますか? 登ったことは?
ツリーハウスとは木の上の秘密基地のことです。
そんな夢の小屋を、全国のあちこちに作ってきました。」
……ツリーハウスビルダー、そして、鉄の彫刻家として活躍中の木村勝一さんによるカラー写真満載のエッセイ集。
まわり道人生の末にたどり着いた「ツリーハウス作り」。
その足跡、ツリーハウス作りの楽しさ、ツリーハウスそのものの魅力を伝えます。
■目次
はじめに
1 ワッタシ紹介
2 まわり道人生万歳
3 ツリーハウスものがたり
4 現在、そしてこれからのこと
5 番外編
おわりに
■著者紹介
木村 勝一
1964年青森県八戸市生まれ。株式会社 SLOW BASE 代表取締役。
肉体労働やサラリーマン生活のかたわら、ボクサー、役者などを経験後、「ツリーハウス作り」に出会う。
ツリーハウスビルダー・鉄の彫刻家として全国で活躍中。
▼木村勝一さんのフェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007817821536
▼「SLOW BASE」公式サイト
http://slowbase.net/
▽RVパーク「SUGER BASE」(坂東市)
https://sugarbase.net































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※私は下記にてフェイスブックもやってます♪
https://www.facebook.com/koike.nobuyuki.92/
▼私の最近のバイクメディア関連露出例


【2024年度】
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月10日付)
【第9回】コロナツーリングバッグの歴史⑥光輪モータース(上野バイク街)がコロナの偽物を販売!?コロナ産業と訴訟!?
https://www.youtube.com/watch?v=oxmucgKa4Pw
◎YouTube「コロツーちゃんねる」登場。(1月3日付)
【第7回】コロナツーリングバッグの歴史⑤コロナガールズの正体とは!?そして、世界的大スターがコロナを愛用してた!?
https://www.youtube.com/watch?v=eG0VFlTlRgQ
★『ミスターバイクBG』2月号(P142~143《不定期連載・小池が往く》(その7)掲載
◎YouTube『コロツーちゃんねる』登場(1月19日付)
【第12回】コロナツーリングバッグの歴史⑦CORIN 光12輪モータースが販売した偽物の画像を入手!そしてコロナ産業は倒産へ
https://www.youtube.com/watch?v=XC1NZiIE8tw
★『ミスターバイクBG』3月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その8)掲載
★『単車倶楽部』4月号(P14&P31)掲載 Voiceスペシャル!青春バイク
◎コロナツーリングバッグ 3月10日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02NueiKxNsmhMcdiCdjogS47EmtXQ5an5KeK9Pc78FH84eJHpxFqk47MJTEXdAvL8Kl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)
《不定期連載・小池が往く》(その9)掲載
◎コロナツーリングバッグ 3月27日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0rxTP4rNxi2hpz7ymNdvpM4WcW1VXXcJp5vFrhdgXHyCMcpBDY9W2HgTaDXe2vBNul&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 3月31日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0e34J15wsbKvpbG6Y74WCewLWhunAZXWP8pSqZJCc2jT1oUXAayWedUn9o6Jk2JSjl&id=100061846298063
◎YouTube『コロツーちゃんねる』紹介(4月2日付) 3分40秒頃
【第25回】コロナツーリングバッグの長所や短所、カスタム等々を、イレブンライダーさんと語り合う。
https://www.youtube.com/watch?v=bMdMZvSmeN4
◎コロナツーリングバッグ 4月4日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0wwDDZ4J5iKGqvtPPSQRmbJbsMhEG33btKPdpdomrNJxjCTBemmTVko8rbJnRaVfjl&id=100061846298063
★『ミスターバイクBG』5月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その10)掲載
◎コロナツーリングバッグ 4月22日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid034ajrDtqUr8Mo8BP83KQreNLUyZTY2w5yyGsbs7BSY7ipj7n3SZvYMxWD16X4vdF1l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ 5月2日付 ※資料提供
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02QvD6YhEWqCuMVQsKwkiAQwLbZUWwNEQGVWpcaKZzFrtrgzraopcehrZm9jeJL9E8l&id=100061846298063
◎コロナツーリングバッグ Corona Touring Bag 動画登場
2024年5月4日付
https://www.facebook.com/100061846298063/videos/765937185716149

★『ミスターバイクBG』6月号(P144)《不定期連載・小池が往く》(その11)掲載
★『ミスターバイクBG』8月号(P64~65)《不定期連載・小池が往く》(その13)掲載
★『ミスターバイクBG』9月号(P136~137)《不定期連載・小池が往く》(その14)掲載
【2023年度】
★『ミスターバイクBG』2月号(P146~147)《不定期連載・小池が往く》(その2)掲載
★『ミスターバイクBG』3月号(P150~151)《不定期連載・小池が往く》(その3)掲載
★『ミスターバイクBG』4月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その4)掲載
★『単車倶楽部』5月号(P85/中段)掲載 あなたの聖地巡礼ツーリングVOICE
★『ミスターバイクBG』11月号(P140~141)《不定期連載・小池が往く》(その5)掲載
★『ミスターバイクBG』12月号(P142~143)《不定期連載・小池が往く》(その6)掲載
◎コロナツーリングバッグ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid029mXPwkqqRf3uxWmqyPmk8XSitvPG3CVyPqErfrBcCwuGFAU3wszkGYQ1CqGRrxfWl&id=100061846298063
【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載
★『RIDE』2022年10月号「from Readers」(P81)掲載
★『ミスターバイクBG』10月号(P152)BG解放区掲載
★『単車倶楽部』2022年11月号・創刊5周年記念号(P26~27)「愛車物語~君が愛車である理由」登場
★『モーターサイクリスト』11月号(P128)上段写真掲載
★『RIDE』2022年11月号「from Readers」(P80)上段掲載
★『ミスターバイクBG』11月号(P177)≪不定期連載 小池が往く≫開始
★『オートバイ』2022年12月号(P144)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年12月号「from Readers」(P80下段~81上段)掲載
◎WEB 『Mr.Bike』ニュース(2022年11月28日付) レポート:小池延幸
ヨコハマで100台のバイクが哀悼の咆哮をした日。変わらないのがケンタウロス流
https://mr-bike.jp/mb/archives/34432
◎ミスター・バイクby東京エディターズ 11月28日付
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02sPrKJbZKb88LMcfpRpRoCLcipa5uVXHrg2cwAuHg3uzKzZCG8jjMtF7HENUXXz4el&id=100031771256575
【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066
【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載
【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載
【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号 P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段
【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
最新号でもプチ貢献?紹介されました。
ジャケット増殖中!?
25日の本番に向けた予行演習に参加!
慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る!
些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑)
告知
ジャケット増殖中!?
25日の本番に向けた予行演習に参加!
慣れない(普段は滅多にやらない珍しいこと)をすると雨が降る!
些細なとらぶる発生!ネジゆるむ(笑)
告知