2018年02月22日18:40
義理と人情?
義理と人情?

愛読雑のひとつ『道楽 我が人生にバイクあり!』が4月16日売りの23号をもって遂に休刊とアナウンスされました。
何事でも同じですが、雑誌にも寿命というものが存在します。
ブームが去ったバイク界に於いては、小さなパイを巡って雑誌が乱立するような有様で生き残りは熾烈だと思います。
まして広く万人受けするとは思い難い内容の雑誌でしたから、一部のコアなファンからは高い支持を集めながらも、それが大幅な部数に直結するかといえばなかなか難しい問題が横たわっていたのかもしれません。
ハードなライダーの数もツーリング先で最近めっきり減ったような気もします。
小奇麗で洗練された皆さんの姿の方が圧倒的に多数派です。
最終号の前号となる2月発売の同誌をめくると「最初で最後の道楽CAMP」という告知ページがありました。
「最初で最後」なんてわざわざ宣言しなくても、いずれ姿形が変わったとしても復刊望む者の1人としては「まぁ、それもまたそれで潔い良いといえばそうかもな」とは感じていたりもします。
紙媒体である雑誌はスマホ世代の若者たちには敬遠されるのか、関島編集長も随分と苦労されたと思います。
そんな折、別件で同誌と連絡をしていたら「あ、そうそう、小池さん、最初で最後のステッカーを作ったんで送りますね。あと3月17~18日に、富士の西側のハートランド朝霧というところで最初で最後の道楽キャンプをやりますので、もしよろしければ、是非。」とのことだったので、ステッカーは82円切手を貼った返信用封筒を同封して送り、今は来月のキャンプ参加に向けて準備開始かな。とりあえず明日、バイクをショップに持ち込み点検だな(笑)。

▼偶数月バイク雑誌『道楽 我が人生にバイクあり!』
http://www.vibes-web.com/vibes_goods/doraku.html
▽ハートランド朝霧 http://asagiri-kantoku.net/
静岡県富士宮市根原228
https://www.facebook.com/kantokudaze

愛読雑のひとつ『道楽 我が人生にバイクあり!』が4月16日売りの23号をもって遂に休刊とアナウンスされました。
何事でも同じですが、雑誌にも寿命というものが存在します。
ブームが去ったバイク界に於いては、小さなパイを巡って雑誌が乱立するような有様で生き残りは熾烈だと思います。
まして広く万人受けするとは思い難い内容の雑誌でしたから、一部のコアなファンからは高い支持を集めながらも、それが大幅な部数に直結するかといえばなかなか難しい問題が横たわっていたのかもしれません。
ハードなライダーの数もツーリング先で最近めっきり減ったような気もします。
小奇麗で洗練された皆さんの姿の方が圧倒的に多数派です。
最終号の前号となる2月発売の同誌をめくると「最初で最後の道楽CAMP」という告知ページがありました。
「最初で最後」なんてわざわざ宣言しなくても、いずれ姿形が変わったとしても復刊望む者の1人としては「まぁ、それもまたそれで潔い良いといえばそうかもな」とは感じていたりもします。
紙媒体である雑誌はスマホ世代の若者たちには敬遠されるのか、関島編集長も随分と苦労されたと思います。
そんな折、別件で同誌と連絡をしていたら「あ、そうそう、小池さん、最初で最後のステッカーを作ったんで送りますね。あと3月17~18日に、富士の西側のハートランド朝霧というところで最初で最後の道楽キャンプをやりますので、もしよろしければ、是非。」とのことだったので、ステッカーは82円切手を貼った返信用封筒を同封して送り、今は来月のキャンプ参加に向けて準備開始かな。とりあえず明日、バイクをショップに持ち込み点検だな(笑)。

▼偶数月バイク雑誌『道楽 我が人生にバイクあり!』
http://www.vibes-web.com/vibes_goods/doraku.html
▽ハートランド朝霧 http://asagiri-kantoku.net/
静岡県富士宮市根原228
https://www.facebook.com/kantokudaze
2018年02月22日14:48
休刊の噂は本当だったとは……。
休刊の噂は本当だったとは……。
「硬派」といえば「硬派バリバリ」というか、カンバン系の猛者たちには何かと支持され愛された雑誌が『道楽』です。
2月発売の最新号を手にして、改めて確認した次第です。
残念。惜しい。
実は1年前に、僕がバイク生活にリターンするきっかけになったのも、同誌の関島編集長からの「1ページあげるから締め切りまで1週間かギリ10日しか余裕ないけど書く?何か書ける?」という1本の電話でした(笑)。
そんなわけで、今日は編集長に「お疲れさまでした」とメールして、諸々と伝えなければならないことも伝えてみました。
早速、編集長からも返信が来て、お互いに色々と諸事情を納得!
来月は「最初で最後の道楽キャンプ」参加に向けて準備かな?(笑)

▼偶数月バイク雑誌『道楽 我が人生にバイクあり!』
http://www.vibes-web.com/vibes_goods/doraku.html
「硬派」といえば「硬派バリバリ」というか、カンバン系の猛者たちには何かと支持され愛された雑誌が『道楽』です。
2月発売の最新号を手にして、改めて確認した次第です。
残念。惜しい。
実は1年前に、僕がバイク生活にリターンするきっかけになったのも、同誌の関島編集長からの「1ページあげるから締め切りまで1週間かギリ10日しか余裕ないけど書く?何か書ける?」という1本の電話でした(笑)。
そんなわけで、今日は編集長に「お疲れさまでした」とメールして、諸々と伝えなければならないことも伝えてみました。
早速、編集長からも返信が来て、お互いに色々と諸事情を納得!
来月は「最初で最後の道楽キャンプ」参加に向けて準備かな?(笑)

▼偶数月バイク雑誌『道楽 我が人生にバイクあり!』
http://www.vibes-web.com/vibes_goods/doraku.html
2018年02月22日04:09
ヘルメットに猫シール♪
ヘルメットに猫シール♪

先週は三浦半島に出かけていて、何も調べず考えずに走っているだけなので、この百メートル手前の赤信号で止まった時も「ペリー公園前」と書かれているのはしっかり見上げて確認していたのに、信号が青になってなんとなくスルスルと発進してしまって海沿いのR16上の百メートル先で停止。
普通なら「ペリーが来航した時に上陸したのはこの久里浜だろ?」と会話がなるところが「海の向こうに見えるのって房総半島け?こっからフェリー出てるもんな。さっきフェリー乗り場のカンバンあったよな。ってことは、あっち側は金谷だったっけか?」と完全にペリー来航のことなんてどうでもいい状態(笑)。
それにしてもアメリカの「砲艦外交」って外圧かけてくる姿勢は150年前と今も変わらないって気がするわな。
▼ペリー記念館・ペリー上陸記念碑(ペリー公園)
http://kurihama.info/kankou/perrypark/
http://www.kanagawaparks.com/kurihama-perry/perry/
先週は三浦半島に出かけていて、何も調べず考えずに走っているだけなので、この百メートル手前の赤信号で止まった時も「ペリー公園前」と書かれているのはしっかり見上げて確認していたのに、信号が青になってなんとなくスルスルと発進してしまって海沿いのR16上の百メートル先で停止。
普通なら「ペリーが来航した時に上陸したのはこの久里浜だろ?」と会話がなるところが「海の向こうに見えるのって房総半島け?こっからフェリー出てるもんな。さっきフェリー乗り場のカンバンあったよな。ってことは、あっち側は金谷だったっけか?」と完全にペリー来航のことなんてどうでもいい状態(笑)。
それにしてもアメリカの「砲艦外交」って外圧かけてくる姿勢は150年前と今も変わらないって気がするわな。
▼ペリー記念館・ペリー上陸記念碑(ペリー公園)
http://kurihama.info/kankou/perrypark/
http://www.kanagawaparks.com/kurihama-perry/perry/