たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物その他 その他


YOKOHAMA浄夜


YOKOHAMA浄夜

雨も上がったのでピーカンの第三京浜で横浜入り。
大先輩のご命日の集まりに参加させてもらいました。

場所はMC仲間の昔からの溜まり場である山下町の「ジャズ喫茶」です。
いつもの場所で、いつもの音と、いつもの顔ぶれでの、いつもの酒と語らいは有意義で楽しいものです。居心地の良いその暗がりの空間は、昔も今も私たちの貴重な“アジール”なのです。

「ジャズ喫茶」の定義はさておき、現存する日本最古のジャズ喫茶は戦前の1993年に横浜市中区野毛町に誕生した「ちぐさ」といわれます。
日本のジャズ喫茶は横浜から始まったといえます。
そもそもジャズ喫茶は日本固有の文化でもあります。しかし、この絶滅危惧種の文化遺産は、まだまだ日本国内に何百軒かは生き残っているようでもあります。

中華街の外れに葬儀屋に囲まれるような場所に「ミントンハウス」が誕生したのは1975年です。既に47年もの歴史があります。結成57年目のヨコハマの老舗MCと重なる歴史は長いといえます。まだ石川町駅前の中村川には、だるま船がぷかぷかと係留され、この界隈にもまだ首都高が延びていなかった時代から此処に在ります。

この店は女優・余貴美子さんや横断的批評家・平岡正明(故人)さんとのゆかりも深かったり、かつて週刊プレイボーイ誌に連載された劇画『ケンタウロスの伝説』(原作:オサム/画:御厨さとみ)や、推理小説『異邦の騎士』(島田荘司著)に登場したり、雑誌の表紙を飾ったりと知る人ぞ知る存在だと思います。

取り分けても、この店と一見不愛想(?)な名物マスターである「おいどん」(川上裕朗氏)さんが20年程前に暫く崎陽軒のシウマイ弁当のテレビCMに起用されたことは特筆すべき事柄でした。まだ客もいない開店直後の設定で、細い雨が降る外の景色を見つめながらカウンターに座った「おいどん」が弁当を開けながらポツリと「店も町も古いのっていいなあ」と呟く映像です。10年間も使用されたCMなので何処かで見かけた方も多いのではないでしょうか。横浜という町の風景を切り取った優れた作品だと思います。

昔は全国からこの店に一杯のコーヒーを求めて、逆「600マイルブレンド」に興じたライダーも多かったこととも思います。僕にとっても憧れの聖地であることは今も変わりません。

夏はビールジョッキに並々と注がれた「アイスチャイ」(700円)もお薦めです。
冬はもっぱらスパイスの効いたホットのチャイばかり注文してるかな(笑)。無事是名馬也。いつか路上で。

注)訪問は本年2022年7月17日(日)

【参考/訪問先関連】
▼ジャズ喫茶・バー『ミントンハウス』(横浜市中区山下町276)

















※最近のバイクメディア関連露出例?

【2022年度】
◎コロナツーリングバッグ公式ウェブサイト 「コロナ通信」3月30日付
https://coronasangyo.ocnk.net/news-detail/221
★『オートバイ』2022年8月号(P159)旅レポート掲載
★『オートバイ』2022年9月号(P151)旅レポート掲載
★『RIDE』2022年9月号「百騎百景」(P78)掲載

【2021年度】
★『単車倶楽部』2021年4月号(P94上段)投稿掲載 
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2021年5月12日付
https://sutobai.com/blog/15495/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1546406972222411&id=175003892696066

【2020年度】
★『Motorcyclist』2020年1月号(P158上段)投稿掲載 
※2020年の年賀状が『RIDERS CLUB』3月号(P123)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P136)、『オートバイ』3月号(P137)、『RIDE』3月号(P79)、
『タンデムスタイル』3月号(P89)、『ヤングマシン』3月号(P111)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P142)、『ミスターバイクBG』3月号(P213)計8誌掲載
◎『ストリートバイカーズ』オフィシャルサイト 2020年4月29日付
long-tour-タンクバッグ3xl-with-カワサキ-ゼファー-χ http://sutobai.com/blog/13877/
◎『シック・デザイン』オフィシャルサイト 2020年7月28日付
マスカレードページにゼファーχアップ
http://www.chicdesign.co.jp/topics/masquerade/mq06_cyoko/mq06_cyoko.html
★『単車倶楽部』2020年10月号(P21上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年11月号(P95下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2020年12月号(P54下段)投稿掲載

【2019年度】
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載 P29上段
★『単車倶楽部』2019年1月号 みんなのライダースVOICE特別版 投稿掲載 P39中段
※2019年の年賀状が『タンデムスタイル』3月号(P71)、『単車倶楽部』3月号(P87)、『BikeJIN』(培倶人)3月号(P123)、『カワサキバイクマガジン』3月号(P140)、『オートバイ』3月号(P145)、『RIDE』3月号(P79)、『ミスターバイクBG』3月号(P152)計7誌掲載
★『単車倶楽部』2019年4月号 特集/ツーリングの楽しいコト100 
P19下段 投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年4月号 P182~183投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年5月号(P61上段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年5月号(P179)投稿掲載
★『BikeJIN』2019年5月号(P164下段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年6月号(P62下段)投稿掲載
★『タンデムスタイル』2019年6月号(P71中段)投稿掲載
★『ライダースクラブ』2019年6月号(P139)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年6月号(P183上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年7月号(P56上段/P66下段)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年7月号(P77上段)投稿掲載
★『カワサキバイクマガジン』2019年7月号(P99下段)投稿掲載 
★『ミスターバイクBG』2019年7月号(P182下段)「小池劇場」として掲載
★『単車倶楽部』2019年8月号(P14下段)投稿掲載&同号P24、P26にも誌面登場
★『オートバイ』2019年8月号(P161左下)「ツーのさかな」投稿掲載
★『ガールズバイカー』2019年8月号(P101下段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年8月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『モーターサイクリストCLASSIC』2019年8月号(P118~119下段)投稿掲載
★『モトツーリング』2019年9月号(P118)下段投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年9月号(P183)「小池劇場」掲載
★『ガールズバイカー』2019年10月号(P95左上)投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年10月号(P78中段)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年10月号(P183上段)「小池劇場」掲載
★『タンデムスタイル』2019年11月号(P62上段)投稿掲載
★『単車倶楽部』2019年11月号(P62中段)投稿掲載
★『オートバイ』2019年11月号(P179右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年11月号(P78~79)投稿掲載
★『ミスターバイクBG』2019年11月号(P182上段)「小池劇場」掲載
★『単車倶楽部』2019年12月号(P58上段右)投稿掲載
★『オートバイ』2019年12月号(P163右)「たびのきろく旅ログ」投稿掲載
★オートバイ別冊付録『RIDE』2019年12月号(P80~81)投稿掲載

【2018年度】
※2018年の年賀状が『オートバイ』『カワサキバイクマガジン』『ロードライダー』『Bike JIN』(培倶人) 『ヤングマシン』『ミスターバイクBG』『バイカーズステーション』『OutRider』8誌の3~4月号の読者ページに掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 月刊化第1号  P94~P97寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』2018年6月号 キャンプツーリング特集P25寄稿掲載
★『単車倶楽部』2018年7月号 読者投稿みんなの伊豆VOICE P25
★『MCクラシック』誌 Vol.05(2018年6月号)P139~140 読者の声TALKS投稿掲載
★『ガールズバイカー』2018年8月号 P26 最下段にVTR女房チョコさん登場
★隔月誌『昭和40年男』S40ニュース採用 2018年7月14日付
タメ年が作った「コンテナハウス」に憧れる!
https://www.s40otoko.com/archives/49403
★『単車倶楽部』2018年9月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P33下段
★『単車倶楽部』2018年10月号 みんなのライダースVOICE 投稿掲載P63上段
★『エンシュージアスト』創刊第2号 2018年8月25日発行 寄稿掲載 P54下段

【2017年度】
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載