たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物その他 その他


特集記事執筆号、本日発売です♪立ち読みでいいので読んでね♪(#^^#)


特集記事執筆号、本日発売です♪立ち読みでいいので読んでね♪(#^^#)

本日4月24日(火)は月刊化第2号となる『単車倶楽部』6月号の発売日ですが、先月は単発の4ページ物を書かせてもらいましたが、今月は巻頭特集に大胆にも1ページに割り込ませてもらいました。

巻頭特集はキャンプツーリング企画で≪旅の達人、先輩ライダーに学ぶ 大人の自由時間-キャンプツーリング-を満喫する≫とありますが、リターンやっと2年目突入で、しかもキャンプツーリングは恐らく17年ぶりというとんでもないブランクがあるので、本人的には初心者という前提で棲み分けするつもりで書かせてもらったつもりです。掲載はP25です。



▼単車倶楽部 2018年6月号  ゆるっとキャンプツーリング特集
○2018年4月24日(火)発売 ○定価880円(本体815円)
http://www.zokeisha.co.jp/tanshaclub/newpublication

月刊化記念 特別2大付録 第2弾
「輸入バイク35台 ALL IMPRESSION」
「バイクで利用できる全国おすすめオートキャンプ場ガイド」

CONTENTS
風間晋之介×TRIUMPH TIGER800XCA
大人の自由時間(キャンプツーリング)を満喫する
GW下道ツーリングのすすめ
ライダー大歓迎のお宿
NEW&PICKUPMODEL
GOGO!! バイク神社
君が愛車である理由
バイクでつながる絆・物語
地球を旅する。
みんなのライダースVOICE
憧れのガレージをこの手に
バイク業界の活躍人物伝
ペレファ・カフェ通信
一度は行ってみたい!! Rider’s Cafe
単車倶楽部通信
New Parts Selection
お達者バイク用語集
今被りたいヘルメットカタログ
RIDER’S EYE
KIJIMAパーツで遊ぶ
BIG PRESENT

▼単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!
https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/
▼FB 単車倶楽部
https://www.facebook.com/tanshaclub/
▼単車倶楽部
http://www.zokeisha.co.jp/tanshaclub/
▼造形社  http://www.zokeisha.co.jp/
https://www.facebook.com/zokeisha.publishing/

≪バイクリターン後の私の読者投稿or雑誌登場例≫
★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 P94~P96 寄稿掲載
★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
★『単車倶楽部』 2018年6月号 P25
☆『?』誌 2018年?月号に読者投稿掲載予定?





  • 《情報解禁?》明日発売号にまた1ページ書かせてもらってます♪(笑)


    《情報解禁?》明日発売号にまた1ページ書かせてもらってます♪(笑)

    明日24日(火曜)は月刊化第2号となる『単車倶楽部』6月号の発売日ですが、先月は単発4ページモノクロ物でしたが、今月は巻頭特集のカラーページの1ページに性懲りもなく書かせてもらっています。
    バイクリターン2年目に突入の成果としては個人的には大満足かな。

    巻頭特集はキャンプツーリング企画で≪旅の達人、先輩ライダーに学ぶ 大人の自由時間-キャンプツーリング-を満喫する≫とありますが、何故かそこにド素人の私が素人なりのことを抜け抜けと披露しています。恐らく17年ぶりくらいの3月のバイクキャンプ経験でした(笑)。
    そんな素人によくも原稿依頼が舞い込んだものですが、編集部もある意味太っ腹というか無謀というかヤケクソというか大胆です(笑)。ワイルドだよね(笑)。芸風が違うといえば雑誌のカラーとは明らかに違うしね。でも、ありがたいことです。

    ちなみに今月号も先月号に続いて月刊化記念ということで3冊セットでの豪華発売です。お得でしょ?
    明日は是非書店にて立ち読みでもしてあげて下さい。気にいれば購入してみてね。僕の担当はP25です。次の依頼はもう無いとは思うので皆さんご安心を♪(笑)



    ▼単車倶楽部 2018年6月号  ゆるっとキャンプツーリング特集
    ○2018年4月24日(火)発売 ○定価880円(本体815円)
    http://www.zokeisha.co.jp/tanshaclub/newpublication
    月刊化記念 特別2大付録 第2弾
    「輸入バイク35台 ALL IMPRESSION」
    「バイクで利用できる全国おすすめオートキャンプ場ガイド」
    CONTENTS
    風間晋之介×TRIUMPH TIGER800XCA
    大人の自由時間(キャンプツーリング)を満喫する
    GW下道ツーリングのすすめ
    ライダー大歓迎のお宿
    NEW&PICKUPMODEL
    GOGO!! バイク神社
    君が愛車である理由
    バイクでつながる絆・物語
    地球を旅する。
    みんなのライダースVOICE
    憧れのガレージをこの手に
    バイク業界の活躍人物伝
    ペレファ・カフェ通信
    一度は行ってみたい!! Rider’s Cafe
    単車倶楽部通信
    New Parts Selection
    お達者バイク用語集
    今被りたいヘルメットカタログ
    RIDER’S EYE
    KIJIMAパーツで遊ぶ
    BIG PRESENT

    ▼単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!
    https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/
    ▼FB 単車倶楽部
    https://www.facebook.com/tanshaclub/
    ▼単車倶楽部
    http://www.zokeisha.co.jp/tanshaclub/
    ▼造形社  http://www.zokeisha.co.jp/
    https://www.facebook.com/zokeisha.publishing/

    ≪バイクリターン後の私の読者投稿or雑誌登場例≫
    ★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
    ★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
    ★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)P22
    「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
    ★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 P94~P96 寄稿掲載
    ★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
    ☆『?』誌 2018年?月号に寄稿中で近々掲載誌発売?
    ☆『?』誌 2018年?月号に読者投稿掲載予定?






  • 昨日は軽装備♪


    昨日は軽装備♪

    目的地が自宅から約50キロ先のバイク用品店での女性向けバイク雑誌GBの女子ライダー限定撮影会参加だったので、出番の無い俺はお供役。
    このシートバッグにはレンズを組んだ一眼レフがスッポリ入るのが便利で楽チン♪







    ▼ガールズバイカー(Girls Biker)
    http://www.zokeisha.co.jp/gb/
    https://www.facebook.com/girlsbikerGB/





  • 何やら“浜松の秘密基地”方面の動きが慌ただしいぞ!?


    何やら“浜松の秘密基地”の動きが慌ただしいぞ!?



    この秀作としか表現しようがない素敵なイラストはブログ『今日もソーラーバイク日和!』さんの先日(4月16日)の記事から拝借してきました。
    http://sundance.hamazo.tv/
    実はこれバイク雑誌『単車倶楽部』5月号の折り込み葉書(封筒?)の自由欄にサンダンスさんがちゃちゃっとラフスケッチしたものらしい。
    ラフでこんな素晴らしい出来なんだから本腰入れたらどれだけの力量かと想像すると凄いセンスと才能だと思うよね。

    当該の『おやじ達の秘密基地』のブログにも以下の気になる記述がありました。http://maxim3795.hamazo.tv/e7952622.html

    「還暦!?そうだ、《還暦ライダー交流会》をやらなければ!本当の本当に急な話で申し訳ないが、来月の中旬以降を予定している。急になった訳はイベントの当日に話をするが、還暦を過ぎたライダー”30名限定!”で、イベントを行いたいと思っている。オートバイは何でもかまへんので?、還暦を過ぎた元気なライダー諸君は、是非を参加してくれたまえ。残念だが、59歳以下のライダーは、ギャラリーとして来てくれたまえ!?(特典はまったく無いが!?)近日中に日時を発表する予定で~す。」とのことだ。

    詳細は震えて待つしかないが、面白そうな場所での面白そうなイベントであることには間違いはないだろう。
    この急転直下の慌ただしさは、いよいよ「ショッカー」みたいな悪の秘密結社かはたまた「ウルトラ警備隊」みたいな正義の味方かも知れない「おやじ達の秘密基地」が日本征服活動に本腰を入れて乗り出す狼煙かもしれないよね(笑)。これからは毎日下記の『おやじ達の秘密基地』の秘密ブログをチェックして監視を強めないとバスに乗り遅れるかもよ♪(#^^#)



    ▼『おやじ達の秘密基地』 浜松市天竜区龍山(たつやま)町大嶺565-3(旧龍山第一小学校内、第一幼稚園跡)
    【公式ブログ】http://maxim3795.hamazo.tv/

    ≪出典≫中日新聞 2017年12月27日付
    懐かしい昭和「基地」 龍山の旧校舎で運営
    http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photo-news/CK2018010602100100.html

    ▼≪出典≫浜松市公式Facebook「いいら!」 2017年8月24日付
    https://www.facebook.com/hamamatsu.iira/posts/1435281096590076

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ▼浜松市天竜区観光協会等観光スポット
    http://tenryu-daisuki.com/
    https://www.jalan.net/kankou/cit_221370000/
    http://hamamatsu-daisuki.net/search/area/are-tenryu/
    ▼秋葉ダム 静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉字時並435-9
    http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1163
    ▼道の駅 天竜相津花桃の里
    http://hanamomo-sato.com/ 浜松市天竜区大川31-10
    ▼道の駅 くんま水車の里 静岡県浜松市天竜区熊1976-1
    http://www.kunma.jp/suisha/
    ▼中部の「道の駅」
    http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/index.html
    ▼龍山入浴施設「やすらぎの湯」
    http://www.hamamatsu-inaka.com/spot011.html
    ▼ペンション「龍山ふるさと村」
    http://furusatomura.sakura.ne.jp/
    ▼キャンプ場「龍山秘密村」
    https://himitsumura.com/
    ▼オートキャンプ場 星降るみさくぼキャンプ場「よつばの杜」
    https://yotsubacamp.com/
    ▼廃墟 峰之沢鉱山住宅跡

    ▼バイクのふるさと浜松 ツーリングマップ
    http://www.bike-furusato.net/touring/event/turingmap.html
    www.bike-furusato.net/images/552.pdf
    http://www.bike-furusato.net/images/553.pdf
    ▼浜松 ご当地ツーリングマップ
    http://www.bike-furusato.net/images/288.pdf

    ▼浜松・浜名湖観光情報サイト
    http://hamamatsu-daisuki.net/
    ▼三遠南信観光マップ 
    http://www.sena-vision.jp/areainfo/tourist-map/

    ※静岡県西部地方でよくバイク乗りが集まるお店
    ▼ライダースカフェはまなこ 浜松市西区舞阪町弁天島2739-2
    https://www.facebook.com/riderscafehamanako/
    http://www.riderscafe-hamanako.com/
    ▼カフェ がっこーにいこう!(御前崎市)
    http://gakko.hamazo.tv/
    ▼天然酵母パン げんらく(袋井市)
    http://genraku2.hamazo.tv/e7820508.html
    ▼喫茶cafePIT(掛川市)
    http://pit.hamazo.tv/
    ▼古民家喫茶 カフェ・デ・クラーク(天竜区)
    https://www.facebook.com/cafedeclark/

    ▼「本田宗一郎ものづくり伝承館」
    http://www.honda-densyokan.com/
    ▼「スズキ歴史館」http://www.suzuki-rekishikan.jp/
    ▼「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」
    https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/





  • 『単車倶楽部』6月号は4月24日(火)発売♪


    『単車倶楽部』6月号は4月24日(火)発売♪

    月間化第2号記念ってことで最新『単車倶楽部』6月号も5月号に続いて豪華3冊セットなんだそうですよ♪
    実用的なライダー向けのキャンプ場ガイドブック付きでお買い得だよね。
    23日までは先月号も書店に置いてあると思うので、私が4ページ書いている
    P94からの単発記事も最後の立ち読みチャンスを是非お楽しみください(笑)。



    ▼単車倶楽部 2018年6月号  ゆるっとキャンプツーリング特集
    付録1:キャンプツーリングブック
    付録2:外車カタログ単車倶楽部
    https://www.facebook.com/tanshaclub/

    単車倶楽部6月号ができました!
    今回の特集は「大人の自由時間を満喫する」ということで、いろんな方のキャンプツーリングをご紹介しています。
    その他ヘルメットカタログやライダースVOICEなど盛りだくさん!
    さらに月刊化記念第2弾として、新車満載の輸入外車カタログとバイクで行ける全国キャンプ場ガイドと2つのお役立ち付録も!
    発売は4月24日(火)。ぜひ全国の書店またはネットショップなどでチェックしてみてくださいね!
    <アマゾン>
    https://amzn.to/2qyL5Qw
    <楽天ブックス>
    https://books.rakuten.co.jp/rb/15444403/

    ▼単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!
    https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/
    ▼FB 単車倶楽部
    https://www.facebook.com/tanshaclub/
    ▼単車倶楽部
    http://www.zokeisha.co.jp/tanshaclub/
    ▼造形社  http://www.zokeisha.co.jp/
    https://www.facebook.com/zokeisha.publishing/


    ≪バイクリターン後の私の読者投稿or雑誌登場例≫
    ★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
    ★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
    ★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)
    P22  「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
    ★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 P94~P96 寄稿掲載
    ★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
    ☆『?』誌 2018年?月号に寄稿中で近々掲載誌発売?






  • 発売は来週火曜24日♪


    発売は来週火曜24日♪

    月間化第2号の『単車倶楽部』6月号は今月はキャンプ特集だって。
    しかも今回も付録付きの豪華3冊セットで、なんとも便利な全国キャンプ場ガイドブックもあるんだって♪



    ▼単車倶楽部
    https://www.facebook.com/tanshaclub/

    単車倶楽部6月号ができました!
    今回の特集は「大人の自由時間を満喫する」ということで、いろんな方のキャンプツーリングをご紹介しています。
    その他ヘルメットカタログやライダースVOICEなど盛りだくさん!
    さらに月刊化記念第2弾として、新車満載の輸入外車カタログとバイクで行ける全国キャンプ場ガイドと2つのお役立ち付録も!
    発売は4月24日(火)。ぜひ全国の書店またはネットショップなどでチェックしてみてくださいね!
    <アマゾン>
    https://amzn.to/2qyL5Qw
    <楽天ブックス>
    https://books.rakuten.co.jp/rb/15444403/

    ▼単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!
    https://www.facebook.com/groups/tansyaclub/

    バイクが大好きで、バイクと触れ合う生活をしているライダーの皆さんの自由な「声=VOICE」をお届けする「みんなのライダースVOICE」。 バイクで出かけた先の思い出や、愛車自慢、ガレージ披露や、防寒、熱さ対策などのちょっとしたアイデアなど、みなさんのリアル「ライダースVOICE」で交流しましょう! ★投稿して頂きましたコメント&写真は「単車倶楽部」本誌誌面、webなどに使用させて頂く場合があります。 管理者がバイクに関係のない投稿や、売買を目的としたもの、不適切なコメントと判断をした場合は発言の削除、グループ参加をお断りする場合がございます。
    ★「web上ではちょっと…」という方のために、直接誌面用として投稿できるフォームをご用意しています。ぜひご活用ください。 <投稿フォーム> http://www.zokeisha.co.jp/tanshaclub/voice バイク談義でみなさんが楽しんでいただけたら嬉しいです!
    単車倶楽部 ~みんなのライダースVOICE!~ 単車倶楽部編集部

    ▼FB 単車倶楽部
    https://www.facebook.com/tanshaclub/
    ▼単車倶楽部
    http://www.zokeisha.co.jp/tanshaclub/
    ▼造形社  http://www.zokeisha.co.jp/
    https://www.facebook.com/zokeisha.publishing/


    ≪バイクリターン後の読者投稿or掲載例≫
    ★『道楽』No.16(2017年2月16日発売号)P100 「みちコラム」寄稿
    ★『カワサキバイクマガジン』vol.127(2017年9月号) P113投稿再掲
    ★『R★B』(レッドバロンマガジン)vol.24(2017年秋号)
    P22  「走れ!プロフェッショナル」特写記事掲載
    ★『単車倶楽部』Vol.4(2018年5月号 P94~P96 寄稿掲載
    ★『道楽』No.23(2018年4月16日発売最終号)特集『道楽キャンプ 愛すべき残党達よ!』P23下段にトピック登場
    ☆『?』誌 2018年?月号に寄稿中で近々掲載予定で編集進行中





  • 女子ライダー限定撮影会


    今週日曜は千葉県・柏で女子ライダー限定撮影会ってことで・・・女房派遣か?(笑)
    しかし今週は暑そうだよな(笑)






    ▼ガールズバイカー(Girls Biker)
    http://www.zokeisha.co.jp/gb/
    https://www.facebook.com/girlsbikerGB/

    4月22日(日)は、千葉県のライコランド柏店(http://www.ricoland.co.jp/shopinfo/kashiwa/index.html)さんでガールズバイカー撮影会!
    この日参加してくれた女性ライダーの方は、店内価格からさらに5%OFFになるチケットがもらえます♪
    また京成ドライビングスクールさんのご協力のもと、車両の取り回し講習が開催されるほか、TRIUMPH柏さん主催のストリートモデル試乗会、SP忠男さん主催の新型Ninja試乗会も開催!
    女性ライダーの友だちをつくるきっかけにもなるイベントなので、ぜひお集まりください(^^)
    ライコランド柏店
    千葉県 柏市大島田394
    10:00〜14:00受付!





  • 失われた街を求めて


    失われた街を求めて

    本棚からヨレヨレになった1冊の写真集を取り出してみました。
    大御所、十文字美信カメラマンの1984年にされた作品です。
    近々、鎌倉のギャラリーで≪「修羅」失われた記憶≫という展示があるとアナウンスされたので、時間を見つけて訪問してみたいと思っています。
    狂暴と知性・・・そんな作品が見られるような気がして・・・。



    ▼写真家・十文字美信ブログ 写真と珈琲のバラード(41)
    https://jumonjibishin.com/ja/2018/04/15/the-ballad-of-photo-and-coffee-41/#more-5213

    BISHIN JUMONJI GALLERY
    次回展示のお知らせ
    タイトル:「修羅」失われた記憶
    会期:2018/5/23(水)~6/25(月)
    ご挨拶
    今年に入ってから京都、佐賀、熊本、再び佐賀、福岡、兵庫、姫路、酒田、山形と移動して、さらに兵庫、京都、大阪、5月は北海道の羅臼へ行く予定です。具体的に何を撮る、という目的もなく、気が向いたらその場所へ行ってみる、そんな旅です。
    気が向いたら、と書きましたが、何に対して気が向くのかと言いますと、なんでしょうか、自分でも何故その場所へ行きたくなるのかはっきりした理由はわかりません。何処へ行ったところで、明確な被写体が私を待っているわけではないのです。
    昨年からなんとなく思うことがあり、その、なんとなくを確かめている気がします。
    昨年の7月に旧友の藤崎を亡くしました。
    お互い10代の頃に知り合い、しばらくの間は毎日、密に会っていました。私にとってどんな友人だったか、詳細は写真集『感性のバケモノになりたい』の「藤崎」に書いたので繰り返しませんが、彼を亡くしたことで、記憶について考える機会が多くなったのです。
    彼を亡くした当初は、哀しみと懐かしさの混ざった言葉にしにくい感情が浮かんでは漂い、そのうちに消えていくを繰り返していました。
    しばらくすると記憶の出どころや内側を覗いてみたくなりました。10代の頃に何をやったか、の行動を思い出すよりも、当時のワクワクした興奮そのものを蘇らせてみたい、と思ったのです。
    古希を過ぎた私が、10代の頃の記憶を手繰り寄せたところで、手応えになるものは何も残っていないのでしょう。記憶を追っているうちに、藤崎をきっかけにして新しい記憶を産み出していることに気がつきました。亡くなった藤崎を心に抱きながら、生まれ出た新たな記憶の地平を歩いてみたくなったのです。出来ることなら言葉ではなく、写真映像で生まれた記憶に近づき、離れ、走り、共に倒れてみたいと思ったのがこの作品を撮り始めたきっかけです。
    ぜひご覧いただきたいと思います。

    ▼Mc.KÉNTAUROS 【BOSSと巨匠】
    https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2197520227142339&id=1511535525740816

    https://www.facebook.com/MC.KENTAUROS
    http://www.kentauros.com/top.html






  • 今年の『ペリオン祭2018』は9月15日開催!


    今年の『ペリオン祭2018』は9月15日開催!



    現存するモーターサイクルクラブ『ケンタウロス』が横浜の地に誕生したのは今から54年前のことになるのだろうか・・・。

    その“ケンタ”の恒例の“サマパ”(サマーパーティー)が昨年は秋口に名称を『ペリオン祭2017』に変更して10月7日に開催されたが、今年も続けて
    『ペリオン祭 2018』としての9月15日(土)に開催との発表が先日正式にありました。
    まぁ、鉄馬人たちの馬揃えのようなものだと僕は勝手に解釈しています。
    会場は元「老川小学校」(千葉県夷隅郡大多喜町小田代524−1)なのは昨年と同じです。ザックリ言えば養老温泉や養老渓谷の付近です。

    日本の数あるモーターサイクルクラブの中でも別格中の別格の孤高の集団である「ケンタウロス」ですから、その実態は当初からヴェールに覆われていてなかなか外部からは見えにくい存在でした。
    実際、「世に現れず、世に埋もれず」と自らを表現していたと思いますし、当初は接触方法も不明で、「カメレオン」「ナポレオン」といったクラブと並び幻のクラブのひとつだったとされています。

    現在、入手が比較的容易な資料としては2015年2月19日に出たバイクライフマガジン『道楽 我が人生にバイクあり!』N0.8の巻頭特集≪ケンタウロスとは何か≫があるくらいでしょうか・・・。
    ご存知のように、その雑誌『道楽』も現在書店にて絶賛発売中のVOL.23を以て休刊となります。それも時代の流れという奴なのでしょうが、1バイク乗りとしても惜しい別れです。
    時代の空気には、とかく「流行」や「廃れ」というものがありますが、そんなものに左右されない普遍の存在もあるということです。





    ▼「道楽」 No.8 2015.2.19
    http://www.vibes-web.com/vibes_goods/doraku.html

    今号は昨年で設立50周年を迎えたモーターサイクルクラブ「ケンタウロス」の今にスポットをあてました。
    ケンタウロスと聞くとどうしてもコミック「ケンタウロスの伝説」のごとくハードコアなバイク集団のイメージが浮かんできますが、もちろんその面も残しつつも、それはごく一部でむしろ「知の集団」と言った方がピッタリくる稀有にして唯一無二の集団なのです。
    今号では大将はじめさまざまな方向からケンタウロスに焦点を当てることによって、そんなリアルなケンタウロス像に迫ります。






  • ヤマハの名車SRミーティングが10月に森町で開催だって♪


    ヤマハの名車SRミーティングが10月に森町で開催だって♪

    単車乗りの世界ではヤマハの「SR」といえばロングセラーの名車中の名車というか、「The単車」ってなものだと思います。
    そのSRミーティングの生誕40年を祝って、本年10月8日(日)に静岡県西部地方で開催されるそうですよ。静岡県のSR乗りなら気になるイベントですよね。



    ≪出典≫単車倶楽部
    https://www.facebook.com/tanshaclub/posts/1902653779768417
    今年で40周年を迎えるヤマハSR400/500の国内最大級のオーナーズミーティング「2018SRミーティング」は10月8日(日)に静岡県のデイトナテストコースにて開催されます。 
    特に今年は40周年を迎えるアニバーサリーイヤーです。いろいろなサプライズも用意されることでしょう。
    SRオーナーはもちろん、SRに興味のある方も是非10月7日にSRミーティングへ遊びにきて下さいね。イベントの内容は「2018SRミーティング」公式サイトにて随時更新致します。

    ≪出典≫http://sr-meeting.com/

    日本のど真ん中にあるといってもいい、静岡県森町にあるデイトナ・テストコースにてSR Meeting 2018の開催が決定致しました。
    2017年度は集まった台数は820台、参加人数は1,400人を超えるSRという一機種のオーナーズイベントでは例を見ない盛況ぶり。
    詳細、決定事項などは追って発表致します。
    ■ 開催日時2018年10月7日(日) AM10:00~PM3:00(雨天決行)
    ■ 開催場所(株)デイトナテストコース
    〒437-0226 静岡県周智郡森町一宮4805
    ■ 主催SR Meeting 2018実行委員会
    (TEL.03-3380-1061 造形社内)
    ■ お問合せ先sr-meeting-2018@zokeisha.co.jp


    で、折角なので全国各地からSRで森町に駆けつける皆さんの中でお時間に余裕のある方は是非とも浜松市天竜区の『おやじ達の秘密基地』へも遊びに寄ってってね♪
    レトロという意味ではSRも秘密基地も似たようなもんだよね♪
    それに浜松はSRの生れ故郷みたいなもんだしね。



    ▼『おやじ達の秘密基地』 浜松市天竜区龍山(たつやま)町大嶺565-3(旧龍山第一小学校内、第一幼稚園跡)
    【公式ブログ】http://maxim3795.hamazo.tv/

    ≪”昭和”をテーマとした、シニア及び高齢者の”くつろぎの場”、”憩いの場”です。 見終わったら帰る、博物館やコレクションホールではありません。 おやじ達の秘密基地で、懐かしき良き時代”昭和”を、見て!聞いて!触れて!、当時を思いだして語り脳を活性化させましょう。 これは、今注目されている『回想法』という、認知症の予防法及び治療法なのです。 大変分かりづらい場所に立地している正しく秘密基地ですので、”秘密基地探し”にもチャレンジしてみてください。 無事、秘密基地へたどり着けた方は、山の自然を味わいながらゆっくりとくつろいでください。 入館料は、60歳以上(シニア、高齢者)の方で、¥300/1時間です。 40歳~59歳の方は、入館料が¥100UPになります。 営業日は、土曜日、日曜日、祝日のみ!、AM10時~PM5時までです!! 秘密基地が発見出来なかった方は、秋葉ダムの上まで来ましたら、以下の電話番号まで、ギブアップ宣言”をしてください。(090)6460-0132(お!ひみつ)≫

    ≪出典≫中日新聞 2017年12月27日付
    懐かしい昭和「基地」 龍山の旧校舎で運営
    http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photo-news/CK2018010602100100.html

    ◆シニア 憩いの場に
     平成の終わりが近づく中、昭和の高度成長期に親しまれた生活品を残す場所が浜松市天竜区龍山町の旧龍山第一小学校・幼稚園の中にある。その名は「おやじ達の秘密基地」。シニア世代に懐かしい時代を思い出して元気になってもらい、認知症予防にもつなげたいと中区の男性が運営に奮闘している。
     秋葉ダム西側の坂の上に二〇一四年に閉校した校舎はたたずむ。改装した部屋には一九七〇年式の「マツダ・キャロル」。棚にメンコや菓子のおまけのミニカー、黒電話などが並ぶ。運営する佐藤晃さん(58)は、壁に飾った天地真理さんのレコードを指さし「当時の人気は今のアイドルと比べられないほどでしたよ」と話す。閉校した校舎を個人で借りるのは全国でも珍しく、「人生をかけよう」と自営業をやめ、二年前に始めた。

     訪れた年配者から古い品を飾ってほしいと寄贈や貸し出しが相次ぎ、展示は倍以上に増えた。真空管ラジオもそのひとつ。NHK連続テレビ小説「ひよっこ」で、ヒロインのおじが乗っていたホンダ製の希少なバイク「ポートカブ」も加わった。
     内部は充実したが運営は厳しい。以前は市に年間賃料二十万円を支払った。高齢者事業として認められ本年度から無償になったが、光熱費や浄化槽管理費などは自腹を切る。開館は土日祝日のみで、来館は月平均二十人程度。山あいの分かりづらい立地が難点で、たどり着けない人も少なくない。
     三年前まで自動車販売業に携わり、愛好する古い車を店先に飾っていた。年配が懐かしむ姿を見て展示品として残し、居場所づくりにつなげたいと考えた。市に企画を提案し、関心を持った職員が閉校一覧表をつくってくれた。縁はないが豊かな自然の中にある校舎に目を付けた。「よそ者」が母校を使うのを懸念する住民の声もあったが、過疎化で全学校が姿を消した龍山の校舎を選んだことに感謝する出身者もいた。

     生活不安で運営に危機感を募らすが、踏みとどまる理由がある。年配の男性が展示に触れて生き生きする姿を見ることだ。北区の七十代男性はぜんまい式の柱時計が動かないのを気に掛け、無償で直してくれた。いまは十台が「ボーン、ボーン」と和音を響かせる。
     支援者も増え、チラシや会員制交流サイト(SNS)で情報発信してくれる。十一月に往年のバイクを集めたイベントを初めて校庭で開き、市内や静岡、愛知県豊橋市などから三十人余が駆け付けた。佐藤さんは「高齢化は止まらない。憩いの場が必要で、もっと増えないと」と決意を語る。昭和歌謡の音楽イベントも開きたい考えだ。
     入館は土日祝日で対象は四十歳以上(四十歳以上との同伴者は可)。年末年始は三十日と一月三日のみ開館する。入館料三百円(四十~五十九歳は四百円)。問い合わせは佐藤さん=電090(6460)0132=へ。(島将之、写真も)

    ……………………………………………………………………………………

    ▼≪出典≫浜松市公式Facebook「いいら!」 2017年8月24日付
    https://www.facebook.com/hamamatsu.iira/posts/1435281096590076

    こんにちは。
    「いいら!」リポーターの青山です。
    豊かな自然に囲まれた山奥で、懐かしの昭和の世界にタイムスリップしてみませんか?
    今回ご紹介するのは、天竜区にある龍山第一小学校・幼稚園の跡地を利用し、主に高齢者を対象とした憩いの場を提供している「おやじ達の秘密基地」。
    館内には、ブラウン管テレビや冷蔵庫などの家電、レコードや雑誌などの雑貨、バイクや自動車などが並び、一足踏み入れるとそこには“古き良き昭和“の世界が広がっています。
    展示されている品々は館長の私物や、常連のお客さんからの寄付によるものばかり。
    館長の佐藤さんは「多くのお客さんから寄付をいただいて、置くスペースがない。」と嬉しい悲鳴をもらしていました。
    お客さんからの寄付によってリニューアルされた館内展示の中で、特に私が気になったものは、「真空管ラジオ」。
    戦後すぐに製造されたものだというこのラジオは、展示されていた当初は音は出ませんでしたが、あるお客さんが修理をし、今では実際にラジオを聴くことができるようになっています。
    また、ここの魅力は何と言っても豊かな自然に囲まれているというところ!
    取材に伺った当日は35℃を超える猛暑日でしたが、窓を開ければ風通しが気持ちよく、快適に過ごすことができました。
    まだまだ残暑厳しい日々が続いていますので、避暑地としてもおすすめです。
    多くのお客さんに愛され、支えられている「おやじ達秘密基地」。
    ツーリングやドライブの目的地、休憩地としてぜひ訪れてみませんか。
    入館可能者:60歳以上の方(現在は40歳以上の方)
         ※40歳以上の方とご一緒であればどなたでも入館できます。
    入館料:300円/1時間 (60歳未満の方はプラス100円)
    開館日:土・日・祝
    開館時間:午前10時~午後5時
    場所:浜松市天竜区龍山町大嶺565-3

    ……………………………………………………………………………………

    ≪出典≫中日新聞 2015年11月11日(水)
    「秘密基地」おやじ集まれ 天竜区龍山の旧校舎活用

    昨年3月に閉校した浜松市天竜区龍山町の龍山第一小学校・幼稚園が、
    有料の憩いの場「おやじ達の秘密基地」として再出発した。(勝間田秀樹)

    元自動車販売店経営の佐藤晃さん(56)=中区= が浜松市から一階の部屋を借り、昭和の品で埋めた。山あいににぎわいを生み出そうと旧校舎をNPO、企業が借りて活用する例はあるが個人は珍しい。

    昭和を知る大人にゆっくりしてほしいと、昭和40年代のスバル360、スズキの軽自動車フロンテなど往年の3台を校舎の内外に展示。ホンダなど古いバイク8台も並べた。ピンクレディーのレコードなど150枚以上を壁に飾り、
    天井には、はえ取り紙をぶら下げ昭和を演出した。

    「静かに過ごせる大人の空間に」と入館は40歳以上に限る。料金は40~59歳は1時間400円。60歳以上は300円。健康意識を高めたいと、喫煙者は100円増しにした。

    浜松市によると、有償で貸し出せる閉校後の幼稚園、小中学校は天竜区内に8カ所ある。自治会の承諾などを条件に貸している。

    ……………………………………………………………………………………

    ≪出典≫静岡新聞 2015年11月中旬頃?
    おやじ達集まれ 旧校舎に秘密基地オープン 浜松

     浜松市天竜区龍山町の旧龍山第一小学校・幼稚園にこのほど、男性向けの憩いの施設「おやじ達の秘密基地」がオープンした。元自動車販売店経営の佐藤晃さん(56)=同市中区=が市から旧校舎の一部を借り、「高度経済成長期の日本」をテーマに集めた品々を展示している。
     ブラウン管テレビや冷蔵庫をはじめとした家電、レコードやおもちゃなどの雑貨を並べ、昭和の雰囲気を演出した。目玉は「スバルラビット」「マツダキャロル」などの往年のバイクや車。佐藤さんは「昔を思い出しながらくつろいでほしい」と思いを話す。
     佐藤さんは昨春まで同市浜北区で旧車、レアカーの販売を営んでいたが、50~60代の男性が「足を運んで楽しめる場所がない」とこぼす姿を目にして奮起。店に保管していた車などを軸に、昭和40年代を中心にした品々を集めて準備を進めた。
     雰囲気づくりを重視し、入館は40歳以上に限定している。入館料は1時間40~50代は400円、60代以上は300円。喫煙者は100円割り増し。

    ……………………………………………………………………………………

    ≪関連参照≫
    ※回想法を用いた展示による交流と資料価値の創出(PDF)
    http://www.city.kitanagoya.lg.jp/rekimin/pdf/ex_01.pdf
    ※昭和日常博物館(愛知県北名古屋市)
    http://www.city.kitanagoya.lg.jp/rekimin/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ▼浜松市天竜区観光協会等観光スポット
    http://tenryu-daisuki.com/
    https://www.jalan.net/kankou/cit_221370000/
    http://hamamatsu-daisuki.net/search/area/are-tenryu/
    ▼秋葉ダム 静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉字時並435-9
    http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1163
    ▼道の駅 天竜相津花桃の里
    http://hanamomo-sato.com/ 浜松市天竜区大川31-10
    ▼道の駅 くんま水車の里 静岡県浜松市天竜区熊1976-1
    http://www.kunma.jp/suisha/
    ▼中部の「道の駅」
    http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/index.html
    ▼龍山入浴施設「やすらぎの湯」
    http://www.hamamatsu-inaka.com/spot011.html
    ▼ペンション「龍山ふるさと村」
    http://furusatomura.sakura.ne.jp/
    ▼キャンプ場「龍山秘密村」
    https://himitsumura.com/
    ▼オートキャンプ場 星降るみさくぼキャンプ場「よつばの杜」
    https://yotsubacamp.com/
    ▼廃墟 峰之沢鉱山住宅跡

    ▼バイクのふるさと浜松 ツーリングマップ
    http://www.bike-furusato.net/touring/event/turingmap.html
    www.bike-furusato.net/images/552.pdf
    http://www.bike-furusato.net/images/553.pdf
    ▼浜松 ご当地ツーリングマップ
    http://www.bike-furusato.net/images/288.pdf

    ▼浜松・浜名湖観光情報サイト
    http://hamamatsu-daisuki.net/
    ▼三遠南信観光マップ 
    http://www.sena-vision.jp/areainfo/tourist-map/

    ※静岡県西部地方でよくバイク乗りが集まるお店
    ▼ライダースカフェはまなこ 浜松市西区舞阪町弁天島2739-2
    https://www.facebook.com/riderscafehamanako/
    http://www.riderscafe-hamanako.com/
    ▼カフェ がっこーにいこう!(御前崎市)
    http://gakko.hamazo.tv/
    ▼天然酵母パン げんらく(袋井市)
    http://genraku2.hamazo.tv/e7820508.html
    ▼喫茶cafePIT(掛川市)
    http://pit.hamazo.tv/
    ▼古民家喫茶 カフェ・デ・クラーク(天竜区)
    https://www.facebook.com/cafedeclark/

    ▼「本田宗一郎ものづくり伝承館」
    http://www.honda-densyokan.com/
    ▼「スズキ歴史館」http://www.suzuki-rekishikan.jp/
    ▼「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」
    https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/